dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原子力の専門家で、原子力を規制する方がおられます。
この思想・方向性は、(誰しもまだまだ未熟な人間なのは十分理解してますし完璧な人間なんか存在しないですが)人間としておかしくないですか?

・今まで、原子力で飯食ってきた。その原子力に感謝すべきなのでは?後進の育成とか責任はないのか?
・原子力に問題があったら、それを解決する前向きな姿勢が人間として大事なのでは?規制するって科学者・技術者のやることか?


人間、アホでもボケでも、何回失敗しても、何度でも挑戦することが一番価値が高いし、意義がある。
それを、逃げるとか、規制するとか、、最悪の人間性というか、、キサマ、何様??って思う。

純粋に人間として、(人間100%のことは言えないが)おかしくないですか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    ・俺は元原子力で飯を食ってきた人間です。
    ・元々、原子力が大好きで、現状、原子力でエネルギーを供給しないと日本も世界も困窮すると考えています。
    ・その大切な原子力を規制するとか、、、それも原子力で飯を食ってきた人間が言うのは意味わからんです。

      補足日時:2022/10/03 18:55
  • うれしい

    俺は原子力で一時的に飯を食ってきた。
    但し、人生、それだけでもないから、、、

      補足日時:2022/10/03 20:21
  • どう思う?

    俺は、「人間、何でも積極的にやるべきだ!」と思う。
    失敗したら、「すいません」で、ええやろ。

    グタグタ言うたら、メンドクサイのう、ちゅう感じやろがえ。所詮、人間なんか、そんなものやろがえ、なんぼのもんじゃ、、

    それで、ええやろがえ、、

      補足日時:2022/10/03 20:33

A 回答 (11件中1~10件)

>なんか、ブレーキばかりかけるから、日本が沈んでいる気がします。



そんな事は無いですよ。
現実に原発稼働が「0」になった時、同じ発電量を原子力以外で担保させていたお陰で、日本は大停電を免れました。
つまり、原発「0」の期間は、バックアップ電源で日本は日常生活を送れたのです。
そう考えると、悪い面ばかりじゃないですよ。

それにもうすぐ「核融合発電」も始まるから、どうのこうの言っても進んでいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

>それにもうすぐ「核融合発電」も始まるから、どうのこうの言っても進んでいますよ。

おれ、、原子力で飯食ってきたので、わかりますが、、核融合なんか、50年先か100年先の話ですわ、、
お花畑もいい加減にしてほしいですわ、、

お礼日時:2022/10/03 20:13

何事にも、作る技術者と検査する技術者がいます。

厳しい検査を通すことで技術が高まるのです。
20年ぐらい前に姉歯事件というのがあったの知っていますか?マンションディベロッパーが、巧妙に構造計算書を偽装していたため、耐震基準に満たないマンションがバンバン建っていたという事件です。
原発でこんなことが起きたらマンションどころではない大変な事です。
原研は、昔プルトくんというゆるキャラで「プルトニウムは無害だから飲んでも大丈夫」と嘘を宣伝した前科がありますから、全く信用できません。
「原子力に対する熱い思い」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

>原研は、昔プルトくんというゆるキャラで「プルトニウムは無害だから飲んでも大丈夫」と嘘を宣伝した前科がありますから、全く信用できません。

では、飲んだら、危険なことを物理的・生物学的に、説明して下さい。

お礼日時:2022/10/03 19:59

>・俺は元原子力で飯を食ってきた人間です。



そうですか。税金返せって言いたいですね。

>・元々、原子力が大好きで、現状、原子力でエネルギーを供給しないと日本も世界も困窮すると考えています。

事実に向き合ってくださいな。
そんな馬鹿な話はないので。

>・その大切な原子力を規制するとか、、、それも原子力で飯を食ってきた人間が言うのは意味わからんです

あなたは、技術者でもなく、ただの利益誘導に群がる下っ端ですかね。

どんな技術も、組織も、会社の運営も、牽制のしくみを作って、安全性を高めたり、議論を煮詰めるのは、基本中の基本です。原子力云々以前の、自由主義社会の与件です。いやなら、ロシアのプーチンや、北朝鮮の金正恩のもとで働きなさいな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

>あなたは、技術者でもなく、ただの利益誘導に群がる下っ端ですかね。

私自身は下っ端だったかもしれません。(原子力ムラとかではなく物理的な距離が離れています。)
でも、私は元々、原子力が大好きで、その仕事に従事できたことを、今でも誇りに思っています。
原子力ムラとかマイナーなことを言われていますが、そんな雰囲気は全くなく、滅茶苦茶、優秀な人達が沢山いて、(現場で私がアホな失敗しても)色々と親切に技術的なことを教えて貰ったことを今でも感謝してます。


利益誘導に群がるのは、再エネだと思っています。
再エネは、何の価値も意味もないです。

お礼日時:2022/10/03 19:36

> ・その大切な原子力を規制するとか、、、それも原子力で飯を食ってきた人間が言うのは意味わからんです。



君が本当に原子力で飯を食ってきた人間だとして。原子力規制委員会ってもんがあって、それがどういう組織かって事くらい分かってるだろう。

君が主張したい事に、【規制】という言葉を選ぶのが不適切だから主張が伝わりにくいんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

>君が主張したい事に、【規制】という言葉を選ぶのが不適切だから主張が伝わりにくいんだよ。

原子力規制委の審査効率化を提言 自民特別委「遅延している」

ということです。「遅延している」だけかえ、、日本は、変な国です。


https://nordot.app/897412178717016064

お礼日時:2022/10/03 19:51

> 規制する行為は、科学者・技術者のやることではないです。



それは君の価値観でしょう。
君は原子力の利用も、人間の遺伝子組換ベビーも、クラッキング技術や暗号資産によるマネーロンダリングも、全て規制なしにすべきという価値観なのかい?

そもそも当該分野に知見のある人間じゃないと規制も作れないでしょう?
    • good
    • 0

今の原子力=核分裂をベースする、質量欠損エネルギー利用技術群。

ですね。これは致命的欠陥があり、科学者はみんな知っています。

それは、

・制御に失敗すると、暴走する物理法則に依存。
・事故で拡散した、放射性物質を、無効化や回収する技術がない。

ことです。物理法則ですから、人間にはどうしようもありません。

どんなにがんばっても、事故が起きない系はないし、バグがないプログラムもない、ミスもしない人間もいない。つまり、フェールセーフが本質的にそなっていない技術で、安全を訴えても無理なのです。

なぜ、知恵のある人間が、こんなバカな技術に賭けたのか?それは、1950頃は、あと数十年で石油が枯渇すると、みんな考えていたからです。

さらに日本は、敗戦の落ち込んだ心で、石油がとれないあせりもあって、自前でエネルギーを生み出せる技術に飛びついてしまった・・・これが実態です。

でも、実態は違っていたのですね。

・ 石油は枯渇していない。
・ 膨大な補助金(利権が生まれる)
・ 大規模事故を起こしてしまった。(取り返しはつきません)
・ 核燃料は輸入。自前ではなにもできない矛盾。
・ 核燃料サイクルは頓挫。核のゴミだらけ。
・ 石油はあと100年もつとも言われている。
・ もしかしたら再生されているかも論もある。
・ 切削技術があがって、取る場所も増える。
・ 安い発電はすべて嘘。補助金も、事故費用も全部税金負担。
・ 地震国日本。まともな安全基準だと、稼働させることも出来ない。

そんなところに、再生可能エネルギー技術が次から次へと出てくる。普通に考えれば、核分裂技術はたたみ方の問題で、この技術にこだわる技術者は、利権の恩恵を受けている人以外、一人もいないでしょうね。

核融合は別ですよ。

・制御に失敗すると、反応がとまる物理法則に依存。

何倍も難しい技術で、50年たっても実現されていませんが、人間の英知を信じるなら、これでしょうね。政治屋と、利権集団の、科学を利用した詐欺はうんざりです。
    • good
    • 1

>YESマン???



古い言葉かもしれないが、何に対してもYESしか言わず反論をしない人材。
業務でくじけている企業は、上層部がこのYESマンだらけで、誰もがブレーキ役をやらず、暴走の果て事業縮小・従業員のリストラとかにつながっています。
TV番組で言えば、羽鳥慎一モーニングショーの玉川さんが強力なアンチテーゼを提供します。
つまり、対局する人材がいるか、いないかで会社も組織もその練度を増します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

>つまり、対局する人材がいるか、いないかで会社も組織もその練度を増します。

なんか、ブレーキばかりかけるから、日本が沈んでいる気がします。

お礼日時:2022/10/03 19:22

人間皆同じ思考ではありません。

親兄弟姉妹だって意見が違うことはあります。まして世間では。

極論や揚げ足取り中には銭儲けのためというのもいます。
SDGsは共産主義が行き詰って共産主義賛美学者がでっち上げたというか飯食うために考えた概念と言われています。従って従来技術を断罪攻撃すし自分たちの枠組みを作りゲームチェンジするのです。
スポーツのルール変更は白人が金メダルを取れなくなるとルール変更するのと同じです。経済枠組みはもっと露骨です。裏に暴力が控えていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

>従って従来技術を断罪攻撃すし自分たちの枠組みを作りゲームチェンジするのです。

まあ、よくわかないです。
でも、科学者や技術者は、あいまいモコな世界で、常に戦っていることは間違いないはずです。
その状況で、何年も答えが出ないとか、規制するとか、負けているとしか思えないです。

人間、アホでも、常に真っ正面を向くのが正解だと思います。失敗してもええし、、所詮、人間なんか、ええ加減なもん、、姿勢が大事、、

お礼日時:2022/10/03 19:18

自分の子供を「これは悪い子だ」といって排除する親がいますか?


なんとかして矯正させようとするのが普通でしょ。
原子力に携わった者だったら、
原子力を良い方向に改良して活かそうとするのが普通じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

>自分の子供を「これは悪い子だ」といって排除する親がいますか?


排除しているのが原子力規制委員会です。
日本の原子力の技術者を、どんどん減らして、日本の原子力の力(産業自体、技術者)を弱体化させている。

お礼日時:2022/10/03 18:48

規制ってのは英語で regulation です。

言い換えるとルールです。

自動車にだって制限速度とか、衝突安全とか、様々な規制があります。F1 の世界では、そのものずばり regulation が毎年かわり、ファンはそれを楽しみにしています。

原子力規制委員会は、原子力の普及を邪魔しようとしているんじゃなくて、きちんと定められたルールに基づいて運用されているかチェックする組織です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

規制する行為は、科学者・技術者のやることではないです。

失敗してもチャレンジしてこそ人間なのです。

チャレンジを規制する人間=人間失格。

お礼日時:2022/10/03 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!