dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

迎撃できるわけでもなく、TVなどで警報出されても警報から数分で頑丈な建物や地下室に隠れれる人なんて政治家などの一部の金持ち上級国民しかいない訳だが、一体われわれ国民にどうしろと言うのだろう?

A 回答 (6件)

鳴ろうが鳴るまいが死ぬ人は死ぬ。


ぎりぎり生き延びる事が出来るかも知れないでしょ。

>一体われわれ国民にどうしろと言うのだろう?
精いっぱいがんばれ。
あほな国を野放しにするしか出来ないんだから仕方ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鳴ろうが鳴るまいが死ぬならば、Jアラートいらないじゃん

お礼日時:2022/10/06 19:31

ミサイルが直撃よりは、迎撃で弱めるんだと思います。


ただ、今の課題は、迎撃したミサイルの破片や中身が空中で拡散されてしまうということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもいろいろな理由で迎撃できませ~ん

お礼日時:2023/01/17 17:53

>死ぬならば


死ぬ人は死ぬって回答したんですけど。
勝手な解釈がひどいですね。
お伝えするのが役目です。
そんだけ。
それが不要だとする主張はどっか他所でやって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不要です

お礼日時:2023/01/17 17:52

アラートってのはこうゆう事がありましたので


その後の注意を促す目的であって
目覚まし時計ですね
台風が来ますみたいな予報です
アラートによってそのものを防げるとかではないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台風予報は窓閉めたり食料を買っておいたりと大変役にたちますが、「30病後にミサイルが着弾する可能性があります」って言われても何の役にも立ちませんがね。

お礼日時:2023/01/17 17:51

変則軌道ミサイルなので迎撃は困難とされてます


Jアラートは伝達システムですので地震や津波などの情報をいち早く伝えるのが目的ですので十分に機能してます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だよね、迎撃できないんだよね
Jアラートは「いち早く知らせるのが目的なので目的を果たしている」ってちょっと違くない?「国民の安全を守るのが目的で、Jアラートはその手段」でしょ。でもJアラートはその手段になってないよってこと。

お礼日時:2022/10/06 19:33

迎撃は可能です。


非常に高い確率で可能です。

被害の軽減を目的としていんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、被害の低減ってそりゃないでしょ
迎撃したほうが被害が増えるってこと?
それならそもそも迎撃システムいらないじゃん

お礼日時:2022/10/06 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!