dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小学校の頃、学校で戦争の動画を見たり被曝して目玉がダラーん見たいな皮膚がだらだらになってる人の画像も見ていました。見たくない画像やそれについてコンピュータ室で調べたり…

みなさんは小学生の頃、どんな風に戦争を学んでいたのか覚えている範囲で教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

50年も前なので小学校で何か画像を見たかどうかを思い出せませんが、その頃の少年ジャンプに『はだしのゲン』が連載されており、それで戦争の悲惨さを多少は知りました。



また、小5の夏休みの宿題で「自由な題名(テーマ)で毎日何らかの記録や感想をつける」というのがあり、私は朝7時のNHKニュースで流れた最初のニュースに対しての感想を書くことにしました。
で、それまではなんも意識していないというか、暗い雰囲気の式典がありうざったいと思っていた8月6日が何の日なのかを理解。近くに図書館は無いし、自宅に百科事典もなかったので国語辞典で「原爆」→「核分裂」→「ウラン」→「放射能」みたいに単語を追って行きましたよ。

なお、両親は昭和1桁生まれなので戦時中の苦しい生活を経験していましたが、その頃のことはあまり話してくれませんでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私はまだ10代で、戦争当事者の知り合いは皆2歳までには戦争が終わっていた年代なので直接話を聞くことができませんが
貴重な意見をありがとうございます

お礼日時:2022/10/07 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!