

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国債は焦げ付きません。
償還時期が来たらまた国債を発行して現金に換え返すだけですから。いわゆる「自転車操業です」だから、金利が膨らむ利上げはできないのです。No.5
- 回答日時:
日本はこんなに財政赤字を垂れ流して大丈夫なのですか?
↑
大丈夫です。
借金といいますが、じゃあ貸し手は
誰なのか。
半分は日銀です。
日銀は政府の一部門ですから、問題
ありません。
半分は銀行です。
銀行のお金は誰のモノか、といえば
国民です。
つまり、貸し手は国民です。
これが日本国債の特徴です。
インフレなのに利上げできないのも利上げしたら
1100兆の国債が焦げ付くからと聞きましたか
これってだいぶ不味いんじゃないですか?
↑
まだインフレではありません。
円安により、輸入品が上がっているだけです。
10%円安になればGDPは1%ぐらい
上がります。
つまり、日本全体のためには円安の方が
良いのです。
事実、輸出産業は儲けています。
マスコミや野党は政府自民を攻撃するために
騒いでいるだけです。
No.4
- 回答日時:
健全です
アメリカの利上げは物価高によるもので
お金を借りにくくすれば消費が落ち込みインフレからの脱却になります
アメリカの超インフレに対しての利上げです
日本が利上げしない理由は今もちこたえてる企業を潰さないようにしてる事
日本が仮に利上げをしても円安傾向は変わらない
コロナやウクライナの戦争による一時的なものです
No.3
- 回答日時:
インフレじゃないです。
輸入品の物価が上がっているだけです。インフレになると全ての物価が上がりますが、現在そういう現象がある訳ではありません。それはさておいて財政赤字を垂れ流して良い訳ではない。国債が信任を失う材料になりますから。国債を発行できなくなったら国家予算が立たなくなる。そうなれば国家公務員に給料を払えなくなります。そこら辺は岸田が丁寧に說明すべきところです。
No.2
- 回答日時:
>>インフレなのに
お金の流通量が増えないのに値段だけがが上がってる現状はインフレとは言いません。
そうとう深刻です。
利上げしたら、全ての金利が上がるので、ローンや国債償還、クレジットカードの金利も上がり、破綻する人が続出します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 アメリカの「利上げ」について 1 2022/12/15 23:10
- 債券・証券 【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイールドカーブのための、金利引き上げで 2 2022/12/20 21:39
- 債券・証券 【政府に騙されて新NISAで株を買いまくっていますが、アメリカが金利を引き上げたこと 2 2023/08/03 21:18
- 経済学 なんで日本は政策金利を上げないのですか? インフレや通貨安を抑えるには利上げしかないと思うんですけど 6 2022/08/24 14:51
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
- 経済 日銀の金融政策について。 黒田さんは来年の任期切れまで金融緩和はやめないでしょうが、黒田さんの後任の 5 2022/06/03 15:45
- 経済 れいわ新選組 山本太郎、、 景気対策 とにかく、景気を良くする事 赤字国債を、現在の倍以上発行する 12 2023/04/24 08:03
- FX・外国為替取引 利上げにに関して教えてください 5 2022/06/13 00:28
- 世界情勢 ロシア制裁の無意味さに気付かない日本人がいまだにいますが頭大丈夫でしょうか? 制裁は効いているとマス 6 2023/03/18 23:55
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
日本は人口多すぎませんか?
-
コロナで金が回らないとか国が ...
-
新興国の株って手出しされてい...
-
ベーシックインカムは近々実現...
-
10年後の1000万円を分割で受け...
-
日本国債の引受先がなくなるの...
-
しばらく使う予定がないお金の...
-
国債の買いオペとは強制力があ...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
政府の借金が増えても、国民の...
-
日本国家のバランスシート
-
今後の日本でインフレの起こる...
-
宅建業者の供託金について質問...
-
現社です!調べても分からなか...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
100万円あったら、何に使い...
-
政治経済について
-
五億円くらいあれば、一生独身...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国債と公債の違い
-
財務省が国の借金を国民一人当...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
日本の借金
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
年利0.6%、10年の円定期預金は...
-
国債の60年償還ルールというの...
-
アベノミクスってもともと三流...
-
国債をどんどん発行して、国家...
-
ダイワ日本国債ファンド(年1...
-
国債の経済学的な意味
-
三橋氏が国債を日銀が保有する...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債はなんで消せないの?徳政...
-
米国債の探し方
-
なぜ国債を発行することは禁止...
-
財務省は日銀の金利を上げたが...
-
なぜアフリカ諸国は自国通貨を...
-
日本はこんなに財政赤字を垂れ...
-
宅建業者の供託金について質問...
おすすめ情報