dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3週間で2.5kg落ちましたがこれは30代にしては頑張った方ですかね
自分の摂取エネルギーからして月に6キロくらい痩せる計算でしたが無理でしたね
あとはこのペースで行けば3ヶ月で8kg余裕で痩せられるのでこれ以上ペースが落ちなければセーフだと思ってます

質問者からの補足コメント

  • 摂取エネルギーは少ないときで1000キロカロリー弱、多いときで1200キロカロリーくらいです
    決して無理をしてる訳じゃなくて最近普通の量を食べると胃もたれしたり気持ちわるくなったり、そもそもこの摂取エネルギーでもかなり満腹になるのでこれ以上増やせません。
    先程も書きました通り無理はしてません

      補足日時:2022/10/10 09:33

A 回答 (12件中1~10件)

我慢しすぎたり運動すると食欲がわくので、計算通りは難しいですね。


慣れてるプロボクサーや競馬のジョッキーでも、簡単ではないと思います。

1kgでも難しい人もいますので、変化を観察しながら気長に挑めば6kgは達成できるような気がします。

自分は2ヶ月で7kg痩せましたが、その経緯をよく観察していたので、今も太りそうなときいつも役に立ってます。
    • good
    • 0

体質的なイージーゲイナーの卦がありそうなので


摂取カロリーに関しては何とも書けません
人により一日800キロカロリーで体重・体脂肪が健康的な方を数名知ってますから
体重・特に体脂肪が健康数値叩き出してるなら文句・問題などは二の次です
そこで問題にする人はご自分の自分勝手な知識を元にしてるので気にしなくて宜しい
因みに体脂肪・女性で18~22% 男性で10~14%
コレ以下だと痩せ気味突入しますし・これ以上だとぽっちゃり系に登ります


開始3週間で2.5kgは元の体重次第ですが頑張れば結構余裕です
落とすのが脂肪と筋肉どちらなのかは存じませんが
脂肪の2.5kgは非常に難しいですが
筋肉の2.5kgなんて余裕です(私コロナで自宅療養2週間で3kg落ちましたし/体脂肪変わらず)

問題となるのは開始してから3ヶ月以降
大抵そこで止まります
身体が慣れます
極端な食事制限をすると体調を崩し
筋トレを頑張っても中々落ちなくなっていく
逆に落ちやすいのは開始2~3ヶ月までなんですよ(脂肪や筋肉に溜まった余剰水分が出切るので)

んで脂肪は基本的に酷く落ちにくいので
目標と目安は月ごとに変えたほうが良いですよ
全く同じ食生活で開始~半年間順調に体重・体脂肪が落ちることなどありえませんから
落ちるのが平均的になるのは最速で開始から4ヶ月目以降ですね
そこからでしたら目標と目安を決めて良いかと

特に体重ではなく体脂肪での目標と目安をオススメします
    • good
    • 0

>ダイエット初めて2ヶ月くらいで普通の量でも胃もたれするようになりました



食べ過ぎとかカロリーは全然関係ないです。胃もたれは、ビタミン・ミネラル不足で消化酵素が活性化しないことによって生じます。不足しているビタミン・ミネラルを消化に動員するので肌・筋肉・骨などが劣化します。今、質問者さんの身体に生じていることは、こういうことなのです。それで頑張ったといえますか?
    • good
    • 0

>300キロカロリーしか食べてないし油っこいものと言ったら味付け卵くらいで揚げ物取ってないのに胃もたれしてしまいました


>以前、旅行で食べすぎたと質問をした時がありましたがその辺のタイミングで胃もたれするようになりました

それを病院で説明して下さい。
ダイエットは食べなきゃいいものではなく、必要なカロリーや栄養をきちんと摂取した上で行うのが大原則です。
    • good
    • 0

多い時で1200kcalなら、少なすぎると思います。


その摂取カロリーで胃もたれするなら、病院案件だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

300キロカロリーしか食べてないし油っこいものと言ったら味付け卵くらいで揚げ物取ってないのに胃もたれしてしまいました
以前、旅行で食べすぎたと質問をした時がありましたがその辺のタイミングで胃もたれするようになりました

お礼日時:2022/10/10 09:51

少し食べただけで胃もたれするなら新型栄養失調の疑いがある。

現代食は加工すればするほど栄養を失い、栄養の吸収を阻害する食品添加物が多くなります。ただでさえ栄養失調なのに食事制限すれば必ず身体を壊す。

(4) 第102回「現代食は新型栄養失調!?Part2 えっ、こんなに足りないの? 便利な現代食の裏事情」 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイエット初めて2ヶ月くらいで普通の量でも胃もたれするようになりました
確か旅行でドカ食いしてプチ断食したあたりのタイミングです
ドカ食いと言ってもカロリーオーバーしたのはたったの1食だけですが普段の夕食の倍以上のカロリーを取ってしまいました

お礼日時:2022/10/10 09:49

以前の投稿から「緩い食事制限」の概念が一般的ではなさそうなので…


1日1500kcalは食べて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べると胃もたれするんですがどうすればいいんですか

お礼日時:2022/10/10 09:42

健康を考えたらあなたの体重の下限は42kgなので、それ以下に落とすのはお勧めしません。


また肥満ではないので、落とすのなら食事制限ではなく運動一択です。
でないと身体を壊します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事制限は緩めにやって、運動メインでやってます
断食は極端に体重が増えた時、食べすぎて胃もたれした時、体調悪すぎて全く動けない時くらいしかしません。
最近寒いですがそれでもかなり汗かくくらいやってます
あと仕事柄歩き回ったり立ちっぱなしなのでカロリー消費は多いです

お礼日時:2022/10/10 09:31

そうですね。

でも綺麗に痩せるなら食事制限の上でジムでトレーニングをするか、整体に通うかですね。後者は食事制限だけではなかなか落とせないウエスト周りの脂肪が驚くほど綺麗に落ちます。ただ週2で通っても2ヶ月は掛かりますのでお金もそれなりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジムに通うお金は無いので家で筋トレしてます
トレイシーメソッドと竹脇まりなさんの動画を主にやって内容は筋トレ、有酸素、ダンス、HIITです
肩幅、ウエストが明らかに細くなってコンプレックスだった太もももまだ太いけど少し隙間が出来ました

お礼日時:2022/10/10 09:30

身長と体重のデータが無いので2.5kg減が適正値内なのか落としすぎなのか判りません。


身長に対する体重が「肥満気味」以上なら、1ヶ月に落として良い量は落とす前の体重の
5%が上限。
それ以上落とすと健康面で弊害が出やすくなる。
また、食事を抜いたり量を極端に減らす、或いは特定品目に偏ると言う方法で体重を
落としたのであれば、頑張ったのではなく『無謀』。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身長150で52から49.5になりました。
早くて11月半ば、遅くても12月末に44.9kg未満になるのが目標です

ちなみにあすけんをやって栄養バランスは気をつけてるので極端な食事制限はしてません。
決められたカロリー内なら肉とかご飯はもちろん甘いものも食べてます

お礼日時:2022/10/10 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!