
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
感想がただ「印象に残った」だけにならず、語れることがあるなら、人間椅子でもいいと思います。
あれは確かに衝撃ですよね。
他の人とかぶらないのはむしろ有利。
でも、その課題は「人生で」と付いてるのがポイントでしょうね。
言外に「その後の人生を変えたような一冊」を期待している。
また、これは過去の読書量や深さを測る課題だと思う。
そこに「好きな本」を持ってきたらダメだし、今から読んで書くのも間違い。
課題って、まず何を問われているのか読み解く力がいる。
それ自体も見られている。
文章力に自信があるなら、人間椅子でめちゃくちゃ面白い文章を書いて勝負!という方法もある。
でも、前述の観点で、今まで読んだものの中から抽出した方が、書きやすいと思います。
受験する学部に関係するものだとなおいいですね。
私はデザイン科を受けたので、小学生の時に図書館で発見して何度も借り出した家紋の図鑑を挙げます。
その本が自分をどう導いたか語れる自信があるので。
あなたにとってその一冊が何なのかは、あなたにしかわからない。
本棚を見つめて考えてみてください!
No.2
- 回答日時:
いや、人間椅子、良いと思いますけどね。
奇抜ではないでしょう。普通に有名な小説ですし。
まあ、書きようによっては「危ないヤツ」になってしまうかもしれませんが・・・。
山月記は、確かに、感想文がありきたりだと「あ、こいつ、滅多に本を読まないんだな。だから教科書から取ってきただろ」って思われるかもしれませんね。
どのくらい自分の経験とかを盛り込んで「オリジナル感想文」を書けるかが勝負になりそうな気がします。
いずれにしろ、ここで他人に紹介されて「感想文のために」読むより、自分で見つけて印象に残ってた2つのいずれかで書く方が良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ジャンル問わずなら、これなんていかが?
ケーキの切れない非行少年たち 1 (バンチコミックス){4巻まで発売されています。)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/neowing/neobk …
中身は現実の情報を偽名でマンガチックに書いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 読書感想文について、 読書感想文を今書いているのですが、 この本を選んだきっかけ ⬇ 印象に残った場 7 2023/08/08 14:36
- 事件・犯罪 犯罪関係の本(その3) 2 2023/03/13 15:08
- 文学 今山月記の感想文を書いているのですが、書き出しこれでいいと思いますか?文章変ですかね? 山月記を読み 3 2022/07/09 20:43
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- モテる・モテたい こんな自己紹介をする男性、どんな印象ですか? 1 2022/11/03 17:52
- 文学 私は子供時代、読書感想文の宿題が反吐を吐くくらい嫌いで、お陰さまで読書まで嫌いになりました。 本来、 7 2023/02/14 20:31
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 書籍・本 中学生の読書感想文 中学生の読書感想文ではどのような本を選んだらいいでしょうか? そしてオススメの本 3 2022/08/04 19:21
- その他(芸術・クラフト) alohaとプリントされていても違和感がないものって何でしょうか。 3 2022/12/20 23:42
- 大学受験 面接 1 2022/10/19 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本(book)の敬称は?
-
本を読むと路に迷う
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
恋空について
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本の引用における著作権について
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
紙のよれ、どうやって直す?
おすすめ情報