
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
>>国民年金って強制ですか?
義務。
>>払わなければどうなるんでしょうか
最低加入期間を満たしてないなら年金を貰えません。
満たしていたら、未納期間分の相当する額が減額です。
No.6
- 回答日時:
>厚生年金を払っていますが、
それは今の現在の話です。
>国民年金からハガキがきます。
それは、厚生年金に加入する前の
未納分の督促です。
現在、厚生年金に加入していると
いうことは、収入があるということです。
まともに収入がある人には、
タチの悪い人なので、
銀行口座が差し押さえられます。
怖いと思うなら、年金事務所に行き、
無視せず、相談し、少しずつでも
払うことです。

No.5
- 回答日時:
厚生年金を払ってってるって事は 厚生年金に入るまでの国民年金の滞納でしょう。
会社で厚生年金に入ったことで滞納が分かってしまった(普通国民年金から厚生年金への切り替えが必要)
※国民年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての国民が加入する年金制度です。
No.4
- 回答日時:
国民年金は「基礎年金」であり、20歳から60歳までの日本在住者は全員加入が義務です。
通常、厚生年金加入していると、国民年金保険料は厚生年金保険料と一緒に徴収されます。
別々に請求があるというのは解せません。
もしかして、厚生年金加入以前に国民年金に加入していて、その時未払いがあるのではないですか?
現在の保険料ではなく、過去の未払い保険料の督促ではないですか?
書類をよく見てください。
過去の未払い分ならすぐに払ってください。義務です。
現在の保険料なら、厚生年金と一緒に給料から引かれているはずなので、会社に相談してください。
No.3
- 回答日時:
>国民年金って強制ですか?
そうです。強制です。
>払わなければどうなるんでしょうか
年金支給額が減る。年金がもらえない。などがあります。
年金は20歳から60歳までの日本に住んでいる人に支払い義務があります
働いてるとか、学生とか無職とか関係ないです。
年金の免除項目に入っていないひとは払わないとダメです。
催告状の支払っていないと言われている期間に質問者さんが
支払っているか?と言うことが重要です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 59歳です。60歳までの国民年金保険料をまとめて支払い済み。来月、民間 2 2022/07/12 22:55
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- その他(悩み相談・人生相談) 税金は、払わないのが普通なんですか? 私は、個人事業主をしています。 税金は、確定申告をして所得税 7 2023/05/09 16:41
- 健康保険 昨年、国民健康保険と国民年金を3ヶ月支払っておりました。 確定申告に必要となる、控除証明書で国民年金 1 2023/02/01 08:08
- 国民年金・基礎年金 厚生年金保険料って高くないですか? 5 2023/02/21 22:22
- その他(年金) 国民年金のお知らせについて 先程この写真にある様に年金未納のハガキが届きました。 ただいつもの形式と 8 2023/06/19 21:20
- 厚生年金 私も厚生年金になってますか? 妊娠前まで、国民年金でした。 妊娠してから退職し、厚生年金の夫の扶養に 1 2022/08/17 10:13
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金・厚生年金
-
出稼ぎの人は
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
ショートメールで届いたんです...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
厚生年金保険料の標準報酬について
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
今、求職中なんですが…
-
ご質問させて下さい。 10万円給...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金のプロフェッショナルや高...
-
脱退した厚生年金の社保庁での記録
-
「手続きを行う」について
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
報酬月額
-
国民年金の異動について
-
退職後の傷病手当受給手続きに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報