重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住民票の異動と一緒に国民年金の異動が必要なのですが、
年金手帳を紛失していまい手元にないのですが、手帳無しでも異動は可能でしょうか?

・基礎年金番号は把握しているので、基礎年金番号だけでも異動は可能ですか?
(年金手帳の再発行の仕方は調べたのですが、平日に時間がなく申請にいけません。)

・もしくは、住民票の異動だけして、別の日に国民年金の異動をする事は可能でしょうか?
(再発行は早い時は1週間、遅い時は1ヶ月位かかると言われました。)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

転入届と同時に自動的に国民年金の住所変更をしてくれる自治体と、まだそうでない自治体とがあります。


そのため、事前に確認が必要です。

原則、転入先で国民年金被保険者住所変更届を国民年金担当課に提出します。
身分が証明できるもの(運転免許証など)と印鑑(認印でOK)、年金手帳を添えて下さい。
但し、基礎年金番号がわかっていれば、年金手帳の代わりに伝えることでもOKです(年金手帳は、あらためて再発行をしてもらいましょう。)。
また、手続きは、転入から14日以内に済ませなければならないことになっています。
転出元での手続きは要りません。

国民年金第1号被保険者(国民年金保険料を自分で納めている人)は、上のとおりです。
第2号被保険者(厚生年金保険の人)や第3号被保険者(第2号の人に扶養されている配偶者)の人は、第2号の人の勤務先を通して手続きをしてもらってください。
このとき、第3号ならば、自分で自治体に手続きしてしまってもかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答をありがとうございます。

役所に連絡をした所、申請は必要ですが、基礎年金番号でもできるとの事でした。

手帳がないと出来ないと不安になっていたのでとても助かりました。

お礼日時:2012/01/31 13:37

詳しくは自治体に確認して貰いたいのですが、年金手帳も番号も不要だったと思います。


転入手続きを行うと自動的に年金の処理、保険の処理が行われたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答をありがとうございます。
役所に確認をしてみます。

お礼日時:2012/01/31 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!