重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば今月7月の給料で天引きされる厚生年金は、7月分でしょうか、それとも6月分なのでしょうか?

私は、今年2月半ばで退職したのですが、その際手書きの給料明細書を頂きました。それによると、厚生年金は控除されていたので、国民年金は3月分からでいいものと思っていました。

その2月分の国民年金が未納だという通知書が届いたので、急いで納めなければならないのですが、腑に落ちないので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

これは私が市町村役場で確認しました。


私も腑に落ちない人でしたので(笑)

6月分が正解です。
自治体や国の徴収するものはなんでも前のものが多いみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そうですか・・・残念(笑)
明日にでも振込みに行こうと思います。

お礼日時:2002/07/15 18:20

社会保険は基本的に1ヶ月遅れで天引きされると思います。



なので7月のお給料から支払っているのは6月分の年金だと思います。
また、年金は、月の最終日に在籍している方を優先的に収めるので、2月半ばの退職という事は2月分の国民年金を支払わないといけないと思います。
国民年金と厚生年金を重複して納める必要はないので、国民年金は払わないといけないですね。
会社によっては、1ヶ月遅れで天引きしないところもあるかもしれませんので、納得がいかなければ会社にお尋ねすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
重複しているのではと、どうしてもひっかかって、銀行へ足が向かなかったのですが、皆さんにご回答頂き、すっきりしました。

お礼日時:2002/07/15 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す