重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私と夫の年金記録の郵送を依頼しました。
夫婦共に昭和45年生まれです。
私は昭和63年3月に高校を卒業・就職したため、今まで厚生年金に
加入していますし、届いた記録にもそうありました。

しかし、主人は高校卒業後、大学に進学。留年し、平成7年に卒業後
就職し、厚生年金に加入。記録には平成7年から厚生年金加入分しか
記録がないのです。学生免除の記録もありません。

20歳~25歳まで国民年金の未払いという事ですよね?
この分今から支払うことは可能でしょうか?

A 回答 (5件)

>本当に大丈夫でしょうか?後悔しないでしょうか?



今、20歳から25歳までの国民年金は支払えない訳ですから、ご主人が60歳になったときにもう一度、任意加入をして支払うべきか、そのままにすべきか、考慮されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/27 21:06

ご質問を拝見致しました。



支払いの方法は#3の方がおっしゃるとおりだと思います。

将来の受給額は、概算で1ヶ月支払って、約1650円になりますので、8.7年で元がとれるのではないでしょうか。

基礎年金は現在480月支払って792000円ですから、

792000円÷480月=1650円

保険料は現在14400円ですから、

14400円÷1650円=8.72・・・

つまり8.7年で元が取れるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
60歳から65歳の間に未払いを払うという事ですね。
本当に大丈夫でしょうか?後悔しないでしょうか?

お礼日時:2007/08/05 22:50

学生が国民年金に加入する事が決まったのは、平成3年(1991年)からですが、ご主人はそのまま何もせずに就職、厚生年金に加入されたようですね


60歳から65歳にかけて任意で加入が出来ますので、その制度を利用すれば5年分の未払い分はカバー出来ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>60歳から65歳にかけて任意で加入が出来ますので、その制度を利用すれば5年分の未払い分はカバー出来ると思います

へーーそうなんですか!ただ5年分って80万相当ですよね。
NO.2の方の回答を見ると、払うほうが損?って思うのですが・・・
主人の退職金もあてにならないので、きっと60歳の時点で
支払うのは難しいです。現在、子育て中ですが無理してでも
今払っておいた方がいいのでしょうか?

お礼日時:2007/08/05 03:49

時効(二年)なので無理です。


ていうか、国民年金は厚生年金と比べて極端に低額なので
あまり気にすることはないとおもいます。
国民年金一ヶ月分で将来の取り分150円くらいです。
(非常にかんたんに計算。400ヶ月で月6万から)
5年60ヶ月で約月1万円、厚生年金の平均23万くらいですか、
残業少し多くするか、個人年金に少し入れば取り返せますね。
パンクする国の年金のリスクヘッジとして、この際、
いろいろ考えられては、、、。
(海外移住、投資、個人年金、生命保険、貯金額、、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>ていうか、国民年金は厚生年金と比べて極端に低額なので

>国民年金一ヶ月分で将来の取り分150円くらいです。

ほっ本当ですか??それならわざわざ追納する事もないですよね。

お礼日時:2007/08/05 03:43

さすがに今からはできません。




http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
学生納付特例期間については、10年以内(例えば、平成19年4月分は平成29年4月末まで)であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。将来受け取る年金額を増額するためにも、追納することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あーーーショック!です・・・

お礼日時:2007/08/05 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!