dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、大学2年の19歳です。
もう少しで払い始めると思うんですが、20歳になってから
払うのか、それとも就職してからなのかが分かりません。

未納になりたくないので教えてください。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

細かいことを省いて申し上げれば、国民年金の保険料支払いは、(1)ご自身が20歳になったときか、(2)未成年のまま会社勤めで働き初めたため、厚生年金など公的年金の保険料を払い始めたときの、どちらか早いほうの時点で法的な保険料納付の義務が生じます。

 高校を卒業して会社勤めや役人を始めたら18歳から、年金の保険料を払わなくてはなりません。自分で手続きしなくても給料から天引きされます。逆に、20歳になったときに学生や失業者であったら、厚生年金法で公的年金の面倒を見てくれないので、自分自身で国民年金の第1号非保険者としての保険料を払うか、役所に払えないことを証明しつつ免除の承認を得ることになりまます。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/12 22:47

20歳の誕生日の属する月の分から、保険料を払うことになります。

実際に払うのは、納付書が届いたら払うことに成ります。もちろん、口座振替で払う方法もあります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/12 22:47

日本国内に住所を有する方は20歳になったら、厚生年金や共済組合に加入している方を除いて、すべて国民年金に加入することとなっています。


gakuraさんがこのまま学生のまま就職せず20歳を迎えるのならば、
20歳の時に国民年金に加入する必要があります。
住んでいる市区町村役所の国民年金窓口に手続きの仕方を聞いてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/12 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す