dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の色々な質問・回答を参考にしましたが、
更にお詳しい方にアドバイスいただければと思います。

私は、下記の流れで転職して、再就職しております。

2008.10末 退職
2008.11 日雇いアルバイト→国民年金一ヶ月分支払い済み
2008.12.1 再就職→厚生年金切り替えのため、年金手帳を再就職先に提出済み

このとおり、年金に関しては漏れがないはずと思っていたところ
本日、社会保険庁より、12月分の国民年金が支払われていないと電話がありました。
再就職先の給与明細からは厚生年金という名目で控除はされていました。
これは再就職先が、国民年金から厚生年金への切り替え(種別変更)を
行っていないということでしょうか。

国民年金の加入手続きをしたときに、再就職が決まった場合は
その会社が種別変更を行うので、特に役所にくる必要はないと
言われたのですが、これは居住してる地区により異なるのでしょうか?
そもそも、種別変更は誰がするのが通常の流れなのでしょうか>

どうも再就職先はこれまでも健康保険証の手続きに時間がかかったり、
福利厚生の案内が一部社員にしかいってなかったりと
頼りのない部分があり、年金の部分についても何か漏れがあるのでは
ないかと疑ってしまいます。

文句をつける前にこうやって自分で調べているわけです。

皆様、アドバイスの程、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

>国民年金から厚生年金への種別変更の届出は誰がする?


 ・届け出は会社の担当者・・必要書類に変更日(加入日)を記載して、社会保険事務所に提出
 ・社会保険事務所がそれを元に、国民年金の第1号被保険者から第2号被保険者に移行処理をします・・12月の国民年金の請求はない
・会社の厚生年金の徴収は翌月からになりますから、1月支払の給与から12月分の厚生年金保険料を徴収します
・一緒に健康保険にも加入されていると思いますが、12/1からの加入になっていますか(健康保険の申請用紙と、厚生年金の申請用紙は一緒になっていますから、健康保険が12/1からの加入なら、厚生年金の加入も同じ日からになっているはずです)
    • good
    • 1

こんばんは。


雇用した日から、すぐに組合健保や厚生年金に切り替わらない場合もありますよ。
会社に確認してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!