dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の点Oのモーメントを求める問題なのですが、
なぜOE=wsinθ-hcosθとなるのでしょうか?

「高校物理のモーメントの単元で質問がありま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 問 点Oのまわりの点Bに働く力のモーメントをそれぞれ求めよ。

      補足日時:2022/10/16 00:03

A 回答 (3件)

No.1&2 です。



何とか無理して解読するに
w:力点の x 座標
h:力点の y 座標
θ:力の向きが x 軸となす角
かな?

それで、力 f の水平(x 方向)、鉛直(y 方向)成分は
 fx = fcosθ
 fy = fsinθ
点Oの力のモーメントは、
 fx:時計回り
 fy:半時計回り
だから、半時計回りを力のモーメントの正方向とすれば
 M = fy・w - fx・h
  = fsinθ・w - fcosθ・h

マイナスは「基準とする方向の逆向き」ということです。

あとは、力線と x 軸の交点を C とすれば
 OC = w - BCcosθ
ここで
 BCsinθ = h
なので
 BC = h/sinθ
よって
 OC = w - hcosθ/sinθ   ①

これに対して
 OE = OCsinθ
①を使って
 OE = wsinθ - hcosθ
    • good
    • 0

No.1 です。

「補足」を見ました。

>問 点Oのまわりの点Bに働く力のモーメントをそれぞれ求めよ。

容量を得ん奴だな。
B点ってどれだ?
「働く力」ってどれだ?
「w」「θ」「h」ってどれだ?
解説の図だって、全く読めないよ。
    • good
    • 0

>写真の点Oのモーメントを求める問題なのですが、



ってどれのこと?

問題で設定された条件が分からなければ、問題を解くことも、あなたの質問に答えることもできませんよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!