
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
本家ならともかく、元をたどれば親戚・・・なら、ほとんど無意味です。
江戸からすでに、300~400年。10世代以上たったら、1人が何十万、何千百万にもなりますから。

No.9
- 回答日時:
勝海舟だったと思うが、米国に遣わされた時ワシントンの子孫がどうしているか尋ねたという。
そしてその答えに身震いするほどの感銘を受けたという。
「いることはたしかですがどこで何をしているのかは分からない
それと、誰にも必ず親が2人いる
祖父祖母は4人である。
曾祖父曾祖母が8人。
その調子で100代ほどさかのぼると、先祖の数はなんと百万人を超えてしまう。
1ジェネレーション20年として2千年。
弥生時代の日本人は百万人いるかいないかだった。
先祖などそういうものである。
No.8
- 回答日時:
現在「歴史上の人物の子孫」という人には、必ず「両親」が2人います。
その各々の親にも、必ず「両親」が2人います。
つまり、1世代さかのぼるごとに、その親の世代の「ご先祖さま」の人数は2倍、2倍の倍々ゲームで増えていきます。
1世代を25年とすると、江戸時代のいつ頃かにもよりますが、仮に300年前とすると12代前です。
ということは、「ご先祖様」ののべ人数は
2^12 = 4096人
その「歴史上の人物」以外に、その時代の4000人以上の血も混じっているということです。
逆にたどって、昔は「子だくさん」でしたので平均で「子供3人」だと仮定すると、その「歴史上の人物」の子孫は、現代において
3^12 = 531,441 人
つまり53万人程度存在することになります。
子供を「平均4人」とすると(正妻以外の子供もいればそのぐらい行く?)
4^12 = 16,777,216 人
つまり約 千7百万人です。
それって、どのぐらいすごいですか?(日本人の10人に一人はその子孫!)
No.7
- 回答日時:
うちは千葉氏の家系なんですけど、顔も名前も知らない親類や有名人が一杯いますよ。
遡ると桓武天皇だって。http://chibasi.net/
たぶん、ほとんどの人は先祖を遡っていくと」、有名人が見つかるんじゃないですか。

No.6
- 回答日時:
うちの実家のお墓を散策すると
足利なんちゃら藤原のなんちゃらゴロゴロです。
○○伯爵やら大佐とか 直系は大変そうです。
皆さん、身分剥奪されてるので、ただの庶民です。
檀家当番が回ってくるのに後35年後です。
No.5
- 回答日時:
単に子孫ってだけでは、話のネタになる程度ですね。
成功者なら子孫も多いでしょうし。家にその人物の直筆文書があるとか、その人物に関連するすごい骨董品があるとかなら、「おぉぉ~!」ってなります。
No.3
- 回答日時:
その家が旧家で裕福なら
資産が凄いって話になるかな
そうでないなら別に、、、
何代前に有名だったか知りませんが
遺伝子は代が重なれば直接的な繋がりは少なくなる
つまり人の優劣は継承されてない
まぁ雑談する程度には影響あるかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 流行・カルチャー お盆は先祖の霊が帰ってくる 7 2023/08/13 21:23
- 歴史学 宮本武蔵や佐々木小次郎は本当は実在していませんよね? 個人的には間違いないと思います! 本当はその2 2 2023/06/22 21:57
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- その他(料理・グルメ) 料亭料理はどのようにして今日の形になったのでしょうか? 歴史に詳しくないし、ステレオタイプな知識です 2 2023/04/10 17:32
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 歴史学 【日本史】江戸時代後期の神戸の豪商と呼ばれた吉田家の歴史を教えてください。どういう家 3 2023/04/02 12:34
- 歴史学 先祖を知りたい 家系図を取り戻したい 6 2023/03/19 10:10
- 歴史学 【日本語の歴史】なぜ「うんこ」のことを「うんち」と言うようになったのですか? うんこが 3 2023/02/26 22:23
- 相続税・贈与税 大資産家はどうやって節税している? 6 2022/05/19 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
「家族」という語は、古くから...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
尊王攘夷派が勝ったのに、なぜ...
-
日本のヒーロー概念について
-
西郷隆盛は、徳川慶喜との関係...
-
鎖国はウソ!?
-
幕末について
-
日本の歴史認識についてお願い...
-
結局「松平容保」っていい奴なの?
-
死んでから何やかんや言って偉...
-
新撰組 局中法度について
-
電話で「芹」の漢字の説明
-
ラストサムライの妙な点は?
-
幕末~明治にかけ日本が独立を...
-
地券の記載内容について教えて...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
坂本竜馬の使っていた香水の名は?
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
新撰組 局中法度について
-
名前 ~之進 について
-
幕末について
-
アジアは一家~戦士までどうい...
-
「家族」という語は、古くから...
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
歴史上の人物で、現代に生まれ...
-
西郷隆盛さんの逸話に疑問あり
-
勝海舟の母親ってどんな人?
-
新撰組は京都人民に嫌われてい...
-
戊辰戦争で、会津の人から長州...
-
電話で「芹」の漢字の説明
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
なぜ土佐勤皇党の武市瑞山が評...
-
西郷隆盛は靖国神社に祭られて...
おすすめ情報