A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
回答に誤りの箇所があったので訂正します。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【訂正前】
>個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
ありません。無制限です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【訂正後】
>個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
事業に従事した対価として家族に給与を払うのであれば、その給与の金額に税法上の制限はありません。
ただ、世間相場を大きく超えるような金額の給与を支払う場合は、超えた分については、贈与税の課税対象になるものと思われます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
No.5
- 回答日時:
下記に示したように制限やルールがあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
そもそもの大原則として、生計を一にする親族への給与支払いは、経費計上が認められません。しかし、上記の制限やルールにより例外的に認められるというものになります。
非課税になる範囲というのではなく、課税されない範囲でしょう。
給与所得控除後の金額が基礎控除額の金額以下であれば、その家族の給与へかかる所得税は0になるでしょう。
配偶者の場合には、扶養の範囲などという方がいますが、税務上配偶者は扶養控除の範疇に含めず、配偶者控除等の対象として別枠になります。ただ、対象は変わらないでしょう。しかし、配偶者の場合には、配偶者控除の範囲を超えていても、配偶者特別控除が受けられる場合もあるので注意が必要です。
次に、個人事業で小規模な場合には社会保険加入しないで良い場合が多いですが、すでに他人の従業員がいるのであれば、ご家族の人数も含めて判断しないといけなくなる恐れがあります。
社会保険料というのは、会社負担分の保険料があり、人件費がイメージ以上の負担になる恐れがあります。
また、個人事業などの社会保険加入義務について、制度改定で徐々に範囲が広がってきています。注意も必要でしょう。
所得税がかからない範囲であったとしても、住民税がかからないとは限りません。
所得税がかからない範囲だったとしても、源泉徴収事務棟の必要が生じます。従業員がいない状況で家族従業員をということであっても、源泉徴収事務が生じます。年単位で所得税が0となったとしても、月単位で見ると給与天引きの所得税が生じれば、納付になります。そのうえで年末調整を行い還付等を行うのです。さらに、住民税の手続きである給与支払い報告というものを住所地役所へ提出する必要も出てくることでしょう。
個人事業で事業主自らなどで税務申告などをされる方も少なくはないですが、徐々にそれ相応に勉強しながら出ないと、問題行為になりかねません。税務申告等を税理士に依頼している場合であっても、そういったケースになればなるほど顧問料等が増える可能性もあります。
No.3
- 回答日時:
>個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
ありません。無制限です。
>個人事業主が妻や子供に仕事を与えて給料を払う場合、
経費として認めてもらうのに制限はありますか?
次の三条件を満たす場合のみ、家族に払う給料が必要経費として認めてもらえます。
①個人事業主が青色申告者であること。
②給料を払う家族が同一生計であること。
③その家族に青色事業専従者給与を支払うことについて、税務署へ「青色事業専従者給与に関する届出」書を提出すること。
※ここには、その家族の氏名とその家族に払う給与の年間上限額が記載されます。給与の年間上限額は、世間相場に比べて妥当な金額でなくてはなりません。
>また、妻や子供が収入で非課税になるのは年収いくらまでになりますでしょうか?
〔a〕(前記の)青色事業専従者給与を受け取る家族については、
・所得税:
年収103万円以下なら無税。年収103万円を超えると、社会保険料などの所得控除の状況によっては課税されます。
・住民税所得割:
年収100万円以下なら無税。年収100万円を超えると、社会保険料などの所得控除の状況によっては課税されます。
・住民税均等割:
年収100万円未満で93万円以上なら、地方自治体により、課税する所と課税しない所とがあります。93万円以下ならどの自治体も無税。
〔b〕前記の〔a〕以外の家族については、事業主から給料をどんなにたくさんもらっても、所得税も住民税も不課税です。課税されません。
No.2
- 回答日時:
>個人事業主が妻や子供に仕事を与えて給料を払う…
個人事業のイロハです。
「生計を一」にする家族に金銭を支払っても、「給与」を支払ったことにはならず、もらった側も「所得」にはなりません。
家族間で生活費をやりとりしているだけと解釈するのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
唯一例外として給与が認められるのは、事業主が青色申告者で、かつ事前に税務署へ届け出てある場合のみ、「青色申告専従者給与」が認められます。
これには 1 年の半分以上を事業にに「専従」していること、そのほかいくつかの制約をクリアする必要があります。
白色申告なら、一定額の「事業専従者控除」が認められるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>妻や子供が収入で非課税になるのは年収い…
「青色申告専従者給与」が認められれば、普通のサラリーマン、言い換えれば普通のパートやバイトと同じ扱いです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治、税金。非課税世帯への給...
-
パートで少し長く休みいただき...
-
国民負担率
-
ボーナス
-
日本の税金は安すぎるわけです...
-
退職金からも税は引かれるんで...
-
大石あきこの記載漏れは裏金で...
-
パートで年間156万円の収入...
-
他人から「遺贈」を受けること...
-
至急です 世帯分離について教え...
-
皆さんは、不要な税金は何だと...
-
パート勤務はじめます 時給1100...
-
個人事業主
-
住宅借入金等特別控除について...
-
大至急お願いします 高齢者の延...
-
税金の免除と時効どこがどう違...
-
税金の計算について
-
年1.2万以上薬買うと、セル...
-
第2退職金の受取りの仕方の件
-
低所得者支援給付金(10万)、定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主の妻は開業のタイミ...
-
期中で法人成りした事業専従者...
-
離婚後の青色申告専従者
-
社会保険料控除(国民年金)に...
-
自営で従業員を雇う場合
-
(ややこしいです)専従者給与の...
-
1000万を超えるときの専従者給...
-
税扶養とは
-
自営業 妻の働き方について
-
青色申告の現金主義による確定...
-
夫婦の貯金から妻名義の不動産...
-
親からの生活援助金は贈与税に...
-
個人事業者:親から子へ事業引継
-
夫の経営するチャットのプロダ...
-
青色専従者と配偶者控除
-
専従者給与と扶養控除について
-
入居時の経理処理について
-
不動産収入で水道代は収入にい...
-
失業手当をもらっている期間中...
-
扶養控除等(異動)申告書の「...
おすすめ情報