dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽療養士になるためにはどんなことをすればいいのですか??やはり学校等に行かないと無理なのですか?あと就職先はありますか?
ミュージックインストラクター養成学院のHPを見ました。この学校はどんなところかもし知っていたら教えてください。

A 回答 (3件)

最初から、夢を打ち砕くようで申し訳ないのですが。

。。音楽療法士の需要は、現在は少ないです。ですから、音楽療法士と同時に、ヘルパーなどの福祉関係の資格を取得して、そこで働く中で音楽療法士の資格をいかしていく人が多いのです。私が音楽療法士を諦めてしまったのも、実はそこに原因があるんですけどね。。。(苦笑)私が知っている範囲で、お答えしたいと思います。

音楽療法士には4種類あります。学会認定型・公的機関認定型・MT養成協議会認定型・各種養成校認定型ですね。4種類あっても、就職には関係ないみたいですけどねw

日本音楽療法学会認定音楽療法士
日本音楽療法学会が認定する資格。音楽療法の機関の中で一番大きいので、この資格を取りたい人が多いです。音楽療法の知識(学校や講習会など)、3年以上の実務経験、論文発表、面接などが 必要です。
同じくここの資格の一つとして、音楽療法士(補)というものがあります。 こちらはその名のとおり、認定音楽療法士の補資格で、学会認定の専門学校などを卒業すると受験資格が得られます。そのテストに合格すると、士(補)がとれて、さらに3年以上の実務経験
などが課されて、認定音楽療法士になれるというわけです。

公的機関認定型
岐阜県、奈良市、などが有名です。

全国音楽療法士養成協議会
短大などがタッグを組んで出している資格です。

各種養成学校認定音楽療法士
各学校での認定音楽療法士となります。つまり、○○音楽院認定とか、○○福祉専門学校認定とか、そんな名前になると思います。
ここですと、ヘルパー資格が一緒に取れたりすることもありますね。(音楽療法士だけよりずっと、就職率が上がります)

長くなってしまって、申し訳ございません。また何かあったら、聞いてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。

私は音楽大学で音楽療法を学んでいます。
現実では、国家資格ではないため、就職先はないようです。どうしてもボランティアという形になってしまいます。
音楽療法士になるためには、音楽の知識はもちろん心理学なども学ばなくてはいけません。学校で必要な単位を修得しなくてはなりません。
専門の学校を出てからも実習を重ねなければなりません。実習では謝礼金も必要となります。
    • good
    • 1

参考URLを見ると、通信教育で資格を取る人もいるようですね。

就職先も分かります。
なお、資格は学会の資格になりますね。これです。
http://www.jmta.jp/event/2003/030706_04.html
大学以外の学校では、次のところもあります。
http://www.ikueigakuen.ac.jp/shinri/mt/be.html

なお、ミュージックインストラクター養成学院で出しているのは学会ではなく、この学校独自の認定ということのような気がします。

参考URL:http://www.ongaku-ryohou.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!