dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外での臨床検査、放射線、臨床工学この3つの資格は海外では
どうなのでしょうか。
1、仕事内容や年収などは日本と同じでしょうか。
2、看護師みたく登録制度を行っている国はあるのでしょうか?
3、臨床工学などはまだ出来て20年と聞いたことありますが
その仕事自体海外ではあるのでしょうか?

海外での医療従事者に詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

アメリカでは


検査技師:学会認定、学会登録、業務は検体検査

放射線技師:学会認定 学会登録 業務は日本と同じ+Dosimetrist

臨床工学技士: Clinical Engineer。学会はあるが特に資格としては制度付けされていない。
          従って、理工系で医療機器に詳しい人なら就業可能。
          業務は院内医療機器の保守、整備。
          生命維持装置等の操作は認定看護師が行う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、一応3つとも就職は出来るって感じなのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/21 02:01

オーストラリアでは



臨床検査技師 学会認定 登録制度なし 検体検査のみ

放射線技師  国家資格 国家登録制度 画像検査(一般X線、CT, MRI、超音波、マンモグラフィ)、放射線治療。 外国資格はAIR(Austraian Institute of Radiograpy が審査、認定、要英語スキル)

臨床工学技士 資格制度そのものがない (世界でも、アメリカに似たような制度があるのみ)

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました!

お礼日時:2011/09/21 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!