dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70過ぎの父がAPSカメラが壊れたためデジカメを買いたいとの事で、いろいろ調べては見たのですがどうしても結論が出ません。

液晶の大きくて綺麗なデジカメはファインダーがない物が多いですよね。
ファインダーが無くても問題ないのでしょうか?

逆に画面とファインダーがあるけれど、液晶が小さいものだと文字が読み取れるかとか、切り替えがうまくできるかが心配になります。

今考えている物は、
●300万画素~
●液晶画面の比較的見やすいもの出来ればファインダーもあるもの
●画質のよい物(兄が持っているオリンパスのμ30同等以上)
●専用バッテリーかグレードルの物
●TVにつなげて見れる物

予算が少ないので価格コム価格で20,000円前後のデジカメを買おうと思っています。

A 回答 (6件)

コンパクトデジカメのファインダーは使い物になりません。


パララックスもあるし小さすぎて構図の確認もままなりません。

明るい屋外で液晶が見にくくなることはありますが
その場合左手で陰を作ってやれば良いだけです。
液晶が見にくくなるほど明るい場所なら片手で撮影しても
手ぶれの心配は少ないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンパクトデジカメのファインダーは問題がありそうですね。
見にくくなったら手で陰を作ればいいんですね。
これで安心して勧める事が出来そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 22:26

2万円以下のコンパクトデジカメのファインダーは見口も小さく液晶より見難いです。


ファインダーを覗くくらいなら、液晶フードなど使って確認した方がまだ良いかもです。
液晶フードの中には、ルーペが入っていて液晶表示を拡大して見る事が出来るものがあります。

こんなの↓です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/acc …

ファインダー重視でコンパクトから探すなら、中古市場になりますがPowershotG2などは比較的真面目に作られています。
No.4さんが実体験から視度調整の重要性を説いておられますが、このカメラならシームレスでは無いものの対応は出来ます。
視界の広さも他のカメラよりはだいぶマシですよ。

・画素数は400万画素。
・液晶は1.8インチ、バリアングル液晶で見難ければ角度を自由に変えられます。
・画質はどうか?2001年9月当時のハイエンドデジカメですが僕にとって不満は感じません。
・バッテリーは専用、ACアダプタをデジカメに繋いで直接充電も可能です。
・TVにはA/V端子から専用ケーブルで出力可能です。
・価格は中古市場で2万円前後。

欠点は、現在のデジカメと比較して大きく重い事。
お年寄りにとってどうかな?やはり重いかもしれない。
バッテリー、メディア込みの実測で515gです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フードにもいろいろな物があるんですね。ルーペが付いている物もあるなんて初めて知りました。

ファインダーはあきらめて日射しが強くても比較的よく見えるデジカメを選びたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 22:14

ご要望のランクの機種とは懸け離れてしまいますが


ご老人がお使いになるのでしたら
ファインダーに「視度調整」のついた一眼レフデジカメをお薦めします。

老眼の者(私もそう)にとっては、液晶画面は見づらいです。
多少大きかろうと、手に持って眺める距離では画面に目の焦点が合いませんから同じです。
若い人には想像もつかないかもしれませんが、事実です。
携帯の画面が見づらい、と言っているご老人が多いのと一緒です。

と言って、コンパクトカメラの「ファインダー」はただの素通し枠ですから
そこから撮影に必要な情報を得る事ができません。
当然、ピント合わせなども確認できません。

ですので、一眼レフカメラで、ファインダーに視度調整機能があるものが使い易いです。
ただこれは「一眼レフ」を強調しているのではなく、
「視度調整」が一眼レフでしか出来ないからです。
コンパクトカメラで同じような機能の付いたものがあればそちらでも構いませんが
私の知っている限りではありませんので、一眼レフがお薦めになってしまいます。

300万画素で充分と言うことでしたら、最新型でなく旧機種でいいですから、
在庫処分を狙えば安く購入できる場合があります。
画質はコンパクトカメラと比較すれば段違いです。
ほとんどの機種が専用バッテリーですし、ビデオ出力がありますからテレビに写し出せます。

予算と、サイズや重量をお使いになる方が容認できれば
一眼レフデジカメも検討材料にされてはどうでしょうか。
ただ「一眼レフタイプ」と謳われている機種では視度調整のできないものもありますので
カタログなどでチェックする必要があります。

くれぐれも、お使いになる方の意見を聞いてからのほうがいいです。
体調や年齢などの違いで、自分では思いもよらない部分で使いづらい箇所があって、
せっかく購入しても満足に使えないのでは意味がありませんから。



それと、そもそものご質問の「ファインダーは無くても・・・」ですが
コンパクトカメラにファインダーは不要です。
あれば便利な場合もあるかもしれませんが、一般の使用では液晶だけで充分です。
ファインダーを使用する場合というのは
消費電力を少なくするために液晶画面を消して使うとか、
光があたってしまって液晶画面が見づらいなどの場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファインダーの視度調整って出来ないのがあるんですね。
今まで買った物が付いていたのでみんな付いている物と思っていました。
一眼は父には荷が重すぎな様です。っというか主人が欲しがってます。
APSカメラの時も電源入れてシャッター押すだけの人だったので
今回もデジカメが欲しいというよりは壊れたからカメラが買いたいというだけらしいです。

>コンパクトカメラにファインダーは不要です。
あれば便利な場合もあるかもしれませんが、一般の使用では液晶だけで充分です。

たしかにそうですよね。
ファインダーはあきらめで強い日射しの中でも比較的見やすい液晶の物を選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 21:52

私は、35ミリのレンジファインダーと一眼レフに慣れていたので、個人的にはファインダーが欲しいですが、


低価格のデジカメに多くは望めないでしょう。


私は顔にぴったり付けて、被写体の方向とカメラの方向を確実に合わせられるファインダーがあるほうが使いやすいと思いますし、左右の手+顔の3点固定になりますから、手ブレ防止にもなります。

光学手ブレ補正付きのデジカメも最近買いましたが、
確かに効果は絶大なのですが、限界近くでの撮影では、カメラの構え方も大きく影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
私自身ファインダーを使う事も多いのでどうなんだろう?と心配になり質問しました。
ましてや一眼レフを使っている方ならファインダーは無くてはならない物ですよね。
コンパクトデジカメのファインダーは一眼レフと違い、あまり使い物にならなそうなのでファインダーはあきらめようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 22:21

ファインダーがあったほうがいいですよ。


強い日差しの下では、液晶が見えなくなる時があります。
次ぎ買うときはファインダー付きにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
私自身ファインダーを使う事も多いのでどうなんだろう?と心配になり質問しました。
なるべく日射しの強い日でも見えやすい液晶を選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 21:31

ファインダーで見る人は少ないです。



それよりも液晶画面の大きくて綺麗に写りズーム機能で大きく写せて、手ぶれ装置付です。

デジカメの良さは、その場で写した物が確認出来る点です。気に要らなかったり写真がずれていたら、取り直しや削除が出来る点です。

ファインダーに少しこだわるのなら、カメラの中心の上に有るタイプにしてください。中心にないと醜いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばファインダーって端にあるとずれたりしますよね。
父には難しい操作は出来そうも無いし、画面を見て撮れるならほとんどそちらを使うんでしょうね。
何となく結論が出そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!