
もしも空中都市を造るとして、地面を鉄にすることは可能でしょうか。
今趣味で物語を作っています。遥か未来の物語ですが、鉄鉱石を使用して空中都市を造るシーンを書きたいです。ただ、私はそのような知識が皆無なので…。
空に浮かぶことが出来る原理は物語上なので現実ではない力が働いているとします。
空中都市として地面を鉄にすることは物語上だとしてもおかしいですかね?空に浮かんでいるので磁力はどのようになるのかとか、そういったことも気になります。
全く現実的な話ではありませんが、教えていただけないでしょうか。地面を鉄にするのは有り得ないとすれば、鉄鉱石から地面を造るのに最適なものは作れるのでしょうか。物語上なので鉄鉱石の数とかも考えずに教えていただきたいです。
鉄鉱石がどうしても現実的(物語上でも)でなければ、地面は何で造ればいいですかね?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
前提を制限しないと、議論にもならない。
物理原理を無視していいいなら、何でもあり。
鉄はおかしいと言って、その浮力の磁力は肯定すれば、ご都合主義。
磁力を肯定したとて、構造物が浮くような磁力など、発生させることさえ無理・・・・
一体なにが聞きたいのか、全然わからない。
想像でいいなら、鉄だろうと、セラミックだろうとなんでもいい。前提がなければ、否定のしようがないから。
No.4
- 回答日時:
そこに触れた物語は聞いた事がありません。
もし、そこの説明をすれば、読者から「有り得ない!」と、指摘されまくるでしょうw
なので、
架空の物質で良いでしょう。
新発明の化学合成技術で、鉄のように硬く、重力がマイナスになる物質にすると良いかも。
・宇宙で発見された物質
・ピラミットの地下に埋まってた物質
(象形文字を解読したら化学式だったとか)
・龍の化石が発見されて、その鱗とか。
・核廃棄物から生成したとか。
地上1,000mぐらいでバランスがとれるとか。
別に鉄のような物質でなくとも、雲やジェルのような物質でも良い訳で。
No.3
- 回答日時:
「現実ではない力が働いている」とするのに、鉄というありふれた素材を使ったり、可能かどうか気にするのがオカシイと思います。
オリハルコンとか言っといた方がそれっぽいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
エジプトのピラミッドやイースター島の巨石のモアイ像は、重力遮断の技術を使って、運んでいたといいます。
また空中都市も同じような原理を使って建設されていたようですので、地面を鉄にすることも可能でしょうね。
ちなみに、重力が遮断できるので、建物を建設する場合も、土台から作る必要はなくて、建物の真ん中から上下に向かうとか、各階を一斉に建設して合体させるやり方もアリだったでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 特撮 仮面ライダーは全創作物最弱候補では? 3 2022/09/19 02:13
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- その他(住宅・住まい) 神戸市営地下鉄 忘れ物取り扱い所 4 2022/04/06 23:24
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 地球科学 火成岩からリンを取りだす方法 3 2022/08/18 00:12
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 台風・竜巻 台風における京都市職員は命かけか? 5 2023/08/15 05:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄の船ってなぜ浮くんですか?
-
硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物...
-
金属材料SS、MSとは
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
アニリンの反応について
-
SUS310Sについて
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
熱処理について
-
Siの酸化速度
-
金属の硬さ サビやすさなど
-
脱酸素剤の妊婦への影響について
-
縫い針(硬鋼線)を加工する(曲げ...
-
どうして塩化鉄は黄色いのですか?
-
戦時中の金属回収のその後の工程
-
鉄鉱資源と鉱山資源と鉱産資源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属探知機の数値データが意味...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄の摩擦係数
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
酸化鉄
-
アニリンの反応について
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報