No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小粒感と政治資金規正法はあまり関係がないと思われます。
戦争を体験したかどうかによる覚悟というか、信念というか、正邪にかからわず、やろうとしたこと、やろうちしていることのスケール感・迫力が違うように感じます。
昭和は、特に戦後数十年は復興期と成長期で何もかもが清濁併せて前向きでしたが、バブル期以降は、国の経済規模も大きくなりすぎたせいでしょうか、姿勢が後ろ向きとまでは言いませんが、守りに入ってきた分だけ人物のスケール感が小さくなったように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 反公明党参議院議員? 昭和50年代末から60年代前半くらいだと思います。 公明党参議院議員で、公明党 0 2023/03/10 18:58
- 政治学 族議員と圧力団体の関係について教えてほしいです。 圧力団体は自分の利益の為に政治家にカネと票を与えて 1 2023/02/08 16:41
- 政治 各省の〇〇委員会の構成員がその省に影響力を持つ「族議員」ということになりますか? 族議員かどうかとい 3 2022/08/21 22:58
- 政治 族議員と業界団体の力関係について教えてください。 資金と票を与える業界が偉いのか、業界の要望に応える 4 2022/08/08 00:27
- 政治学 ロシアとソ連の何処が同じなんですか? 1 2023/01/04 11:54
- 政治 世襲議員は現代の貴族ですか? 10 2023/04/03 18:34
- 子育て すりおろしリンゴ事故や節分豆での窒息 むかしも起きなかったのでしょうか。 6 2023/06/01 07:21
- 歴史学 戦後、華族の制度は、なぜ廃止されたのですか?貴族院を残すという議論は、なぜ起きなかったのですか?余談 2 2023/04/30 04:34
- 政治 族議員って今もたくさんいるんですか? 5 2022/09/12 08:50
- 歴史学 質問① 今の考えと昭和時代の考えは違うのですから、昭和時代に、″女性より男性の方が力が強いから、男性 2 2022/08/04 21:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射状の市街と碁盤目状の市街
-
ローマ帝国のすごいところ
-
灰色の土器とは。
-
平安時代のような古代における...
-
私大パイロットコースでは一般...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
今一番生きたい日本の時代はい...
-
市松人形みたいだね。 ってこれ...
-
80年代、90年代について
-
夜に乗馬するとき
-
風の時代とは
-
貯金を5千万円も貯める人
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
皇室と夭折
-
西暦2000年ー2003年ごろに始ま...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
伝教大師の言い伝えなんて、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
政治資金規正法のおかげで大規模な集金ができなくなったんだから、ある程度は仕方ないですよね?