No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はI種でしたが、途中で民間に転職したので出世経験者ではないと思ってください。
さて、国家II種と地方上級ですが、これは間違いなく地方上級のほうが上にいきます。
仕事の中ではもちろん、新社会人の先輩からの歓迎会の時点ですら、
明らかにI種とII種のには明確な壁があることを知ることができました。
なかなかの大学を出て中途半端なままのII種の方たちの生き方が
わからなかったですね・・・当時の若い私には。
III種で頑張っているほうがわかりやすいです。
II種の立場で頑張るなら、民間企業で頑張ったほうが出世して
収入もいいだろうにと考えたもの(当時、バブル直後だったもので)です。
地方上級は、入ってしまえば管理職候補ですし、あとは組織内の
学閥の問題さえクリアすれば問題ないでしょう。
I種よりも出世のスピードははるかに遅いものの、II種よりは
早いテンポで出世できますから。
また、国家公務員の給与よりも地方公務員のほうが給料が高い傾向ですし、
地方のほうが仕事ははるかに温いのもいいんじゃないですか?
そういった理由で、個人的には地方上級をオススメします。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/11 21:08
地方上級だと、ぜんぜん転勤とかないんですよね?
私はいろいろなところに行ってもいいかなと思っていましたが、やっぱり地上のほうがいいのか。
二種は微妙な立場なんですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
地方上級>国家II です。
国家IIは、所詮、地方幹部候補生で、上には国家Iがいます。逆転することはありません。
地方上級の上には、誰もいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
新卒学生の募集要項に「普通自...
-
不採用の理由
-
障がい者勤務形態
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ニート3年目就活がしたい
-
氷河期世代は甘えか
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
面接が1回だけで筆記試験もない...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
本日内定を頂いた企業(自動車業...
-
大手企業の入社式のニュースを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の兄が慶応文学部から市役...
-
「出世したければ法学部に行け...
-
【公務員】大卒と院卒での給料...
-
就活生です。自己紹介して下さ...
-
高卒程度公務員の学歴加算は?
-
文学部学生が弁護士になる
-
事務官僚と技術官僚の地位の差...
-
大学で学んだことが実際の仕事...
-
公務員
-
大学に入学後、中退して公務員...
-
一般論として庶民が最高クラス...
-
公務員試験(学校事務)について
-
国会議員になるには 法学部と経...
-
キャリア官僚は出世できなかっ...
-
日本では、臨場感って意味で「...
-
政令市職員と都道府県庁職員な...
-
社会的地位はどっちが上?
-
生命保険講座の勉強方法
-
世間知らず?家族からの公務員...
-
公務員を川柳で表したら?
おすすめ情報