dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在家の外に野良猫が1匹います。
人懐っこく可愛いのですが、これから寒くなってくるので保護したいと思っていました。
しかし、私が実家に住んでいるので、両親を説得出来ず、困り果てています。
ポスターを作って、動物病院に貼ってもらおうと思っていたのですが、保護もできてない上に、血液検査や、去勢、ワクチンも出来ていません。それをポスターに書いて貼っても誰も貰いたがらない気がします…。
里親様が決まった時点で病院に連れて行く…という状況なら両親も許してくれるのですが、どうすればよいのでしょうか?
それも、ワクチンと去勢が終わったら、外にゲージを作って、そこでなら置いておいていい。ぐらいの感じです。
これから寒いのに外?というのもありますし、猫についている虫を退治したり、ワクチンを打ったりしても、外にいたら意味がない気もします…。
いろいろなところに問い合わせましたが、やはり引き取りは厳しいみたいです。
この状況をどうやって打破すれば良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

「いろいろなところに問い合わせましたが」というのは、お住まいの地域で保護猫活動をしている団体さんにも問い合わせた、ということですか?


1匹で、しかも人懐こいということなら、どこも助けてくれないということはないと思うのですが・・・。
里親募集サイトを見てみて、お住まいの地域で里親募集をしている団体さん=保護活動をしている可能性が高い団体さんを確認してみてください。

ペットのおうち
https://www.pet-home.jp/cats/

ぽちとたま
https://pochi-tama.or.jp/satooya/

ネコジルシ
https://www.neko-jirushi.com/foster/

ジモティー
https://jmty.jp/all/pet-cat

その他、お住まいの地域に保護猫カフェがあれば、そちらに相談しに行くのもアリだと思います。
ただし、保護団体さんにお願いする場合は、病院代や相応のお世話代をお渡しするべきです。団体さんによっては、そのあたりもWebサイト等
明記してたりします。
また、現在保護している子の数によっては、手一杯だということで断られることもあると思います。それは仕方がないことなので、絶対にごり押ししたりしないでください。

引き取り先が見つかると良いですね・・・。
頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答頂きありがとうございます。
保護猫カフェや、団体さんにもお電話しているのですが、私の住んでる地域周りではなかなか引き取っていただけない状況です。
ペットのおうちで募集はしましたが、こちらで募集している団体様には目を通して居なかったので、早速問い合わせをしてみようかと思います。
すごく助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2022/10/25 18:56

こんばんは。


費用を負担出来るという事でしたので、私が以前した方法です。

私は保護猫に関わっているのですが、ある日、どうしてももう1匹保護しなくてはならず、保護猫対応してくれる病院のホテルスペースに保護してもらいました。

その間に、必要な駆虫や検査、避妊手術等を済ませていただき、同時に里親募集サイトで里親様を探しました。

自分で里親募集をするのでしたら、里親詐欺に引っかからないよう、ネット上を検索したり譲渡に関わっている方にサポートしてもらうと良いと思います。

猫を保護しようと思って下さり、ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答頂きありがとうございます。
里親詐欺は本当に怖く思っており、ネットでの募集とともに、動物病院でチラシを貼って貰おうと計画中です。
血液検査などの結果次第では、保護猫団体様に引き取っていただけそうなので、とりあえず家で一ヶ月半過ごしてもらう事になりました。
温かいご回答をありがとうございました!

お礼日時:2022/11/09 19:17

> 私の住んでる地域周りではなかなか引き取っていただけない状況です。



そうでしたか・・・。
もし質問者さんが連れて行けるなら、多少離れた地域の団体さんでも受け入れてくれるかもしれないですよ。
ただ、その場合は捕獲の手伝いはお願いできないでしょうから、自力でなんとかするしかないですが。
人懐っこい子だというお話なので、そのあたりは大丈夫なのかな?
もし捕獲も難しそうなら、捕獲だけ近場の団体さんに支援を頼んで、引き取りは遠方の団体さんまで連れて行く、とかもアリかもしれませんね。

我が家もわりと最近、野良の子猫を保護したところです。
お腹が空いていたようで、キャリーの中にご飯を置いてみたら、結構簡単に捕獲できました。ラッキーでした。
既に2匹いたのでどうしようかと思ったのですが、結局お世話しているうちに離れがたくなってしまい、ウチの子になってもらいました。
今ではすっかり慣れて家じゅうを走り回ってます。
質問者さんの見つけた子も、幸せになってくれることを祈ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
その後、病院へ連れて行き、先生の話をもとに両親を説得することに成功しました!
問い合わせていた保護猫団体の方からもお返事を頂け、避妊手術や、血液検査の結果次第ではありますが、引き取って頂けそうです。
回答者様の子猫ちゃんの様に、幸せな家が見つかるよう全力で探そうと思います!
力になるご回答をありがとうございました!

お礼日時:2022/11/09 19:12

野良猫を保護して人に渡すのなら避妊メスは10万以上オスは3万程度 ワクチンと飲みダニ駆除で1万近く必要です


保健所に電話するか保護猫のボランティアに連絡して引き取ってもらいましょう10万ほど請求するところもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
お金はあるので最初からそのつもりです。
ただボランティアの方に電話して回っていますが、当たり前ですが、なかなか引き取っていただけず困り果てていた所でした。

お礼日時:2022/10/25 18:53

>打破すれば良いのでしょうか?


打破できません。

質問者さんに力が無いからです。
力が無ければ知恵を出せばいい。というのは昔の話。

そもそも猫は人間とは違う動物です。
外でも生きられる動物です。
人間も外で生きられます。

それなのに、「かわいそうと思ってしまう」。
何も出来ない自分に代わり、他人に任せようとする。

外にかわいいイノシシがいたら里親探しをするのですか?
外にかわいい狸がいたら里親探しをするのですか?
しませんよ。
ペットとして一般的な「猫」だからしようと思うんです。
自分では何もできないのに。

ただの「偽善」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偽善でもいいから助けたくて質問したんです。
質問に沿った解答も出来ないなら最初から何も言わないでください。

お礼日時:2022/10/25 18:51

そこは地域の保護猫団体に任せましょうよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
数件問い合わせましたが、引き受けて下さるところはありませんでした。

お礼日時:2022/10/25 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!