
車椅子ディズニーについて
ふと思っただけで予定はないのですが、
親族に「長くは歩けないけど、家の中やスーパーの中を歩くくらいならできる」というごく軽度の障害者がいます。級は分かりませんが障害者手帳持ちです。見た目は普通の人と変わりありません。
その子とディズニーに行くとしたら、その子は車椅子になります。
でも、その場合トイレに行くときや写真を撮るときは車椅子を降りて普通に立つと思います。
そうすると、やっぱり周りからは「優遇されるために車椅子に乗ってる偽障害者」って思われるのでしょうか?
よく白杖持ってるのにスマホいじってる!とか糾弾する人もいるらしいですが、身近に中途半端な障害者がいないとゼロか100かでしか考えない人は多いですよね…
見た目に分からない、中途半端な(と言うのも変ですが)障害者って、どうしたらいいんでしょうか?
例の一つとして、車椅子優遇のあるディズニーでは、私の親戚のような理解されにくい程度の障害者ってどう振る舞うべきなんでしょう?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
身体(上肢)障害者でーす。
上肢の手腕なので普段は車椅子は乗っていません。
>そうすると、やっぱり周りからは「優遇されるために車椅子に乗ってる偽障害者」って思われるのでしょうか?
障害について知らない人はいますから、疑う人はいるでしょう。
ぶっちゃけ言いますが私がディズニー行くとき体調によっては車椅子借りますよ。
上肢(手腕)だから関係ないのではなく、疲れてきたり寒くなったり温度が変わったりすると手が動きにくくなり荷物が持てないからです。
勿論、これも理解されません。
ただ、実際問題として街中でも段差を車椅子で超えられないから、段差の所だけ立ち上がって超えてから車椅子に乗る人ってよく見ますよ?
確かに「えっ?」って顔をされ方はいます。
でも実際そういう障害を持っている人は多くいます。
逆にそんなの気にしちゃ駄目です。
>よく白杖持ってるのにスマホいじってる!とか糾弾する人もいるらしいですが、身近に中途半端な障害者がいないとゼロか100かでしか考えない人は多いですよね…
はい、多いです。
全盲ではない人もいますし緑内障や生まれつき視野の狭い人もいますので…。
>見た目に分からない、中途半端な(と言うのも変ですが)障害者って、どうしたらいいんでしょうか?
私も見た目からわからない身体障害者ですがそんな私が思うのは「ありのまま」見せることが大事と考えています。
質問者さんの親族様のように、長くは歩けない、家の中は歩けるって良くいますよ。
そういう体幹機能障害を持っている人もいるし、私の知り合いは平地は歩けるけど、階段は上がれないという身体障害者(下肢)の方もいます。
健常者は知らないだけなんです。
まさに障害があるかないか、0か100かと言う人は多い。
でも、他人の健常者のために、健常者が望む障害者を演じるのはおかしくない?
ありのままでいることこそ、それが世間への障害者の、いわゆる型にはまらない多様性への理解だと思います。
こういう障害者もいる、そう思わせないといけない。
ご心配なら「ヘルプマーク」をお手持ちのバッグなどにつけておけばどうですか?
見た目でわからないからこそ、ヘルプマークです。
私もヘルプマークも持ってます。(ヘルプマークって今は椎名林檎さんで話題ですが)
障害者手帳って顔に貼り付けておけませんからね。
わからない人は知らないのだからしょうがないのです。
車椅子借りて、ヘルプマーク持っててて、障害者手帳も持っている。(もしディズニー行くなら持っていくはずだし、普段はミライロIDという障害者用アプリに手帳を取り込んでおくと便利ですよ手帳の代わりになります)
それでも、疑うならそれは「お馬鹿さん」というものですよ(^_-)-☆
この質問を読んでくれる方の中にも「そういう障害者っているんだな」と思ってくれるかもしれません。
なので私は親族様のありのまま、普段通りに行動されることを強くお勧めします。
勇気はいるかもしれませんが手帳が発行されるってことはそういう障害なのですから。
ではでは。
「ありのまま」を知ってもらうには、口頭で「長くは歩けないけど、家の中やスーパーの中を歩くくらいならできる」と説明するか、一緒に過ごすかどちらかでないと「ありのまま」は分からないように思います。
そうすると、通り過ぎるだけの人に分かってもらうのは無理で…
本人や同行者が肩身の狭い思いをせず思い切り楽しむ方法というのはなさそうですね。(理解されないことを前提に、あとは気の持ちようレベルになってしまう)

No.2
- 回答日時:
私自身、障がい者(発達障害)で、障がい者の作業所に通ってて毎日障がい者の方と接してるけど、行き帰りは杖を使ってるけど、作業所内でトイレに行くとかのちょっとした移動の時は杖なしで行く人もいる。
視覚障害の方も行き帰りは白杖使うけど、作業所内では感覚分かってきてるのか白杖なしで机とかを伝ってトイレに行ったりしてる。ただ、他の方が入ってるか空いてるか(鍵が赤か青か)は周りの方が教えてる。
多少は立てるなら、無理のない範囲で立ったり歩いたりして残存能力は残してた方が良いと思う。
そうですね、残存能力は残しておいた方がいいと思いますが…
質問は「中途半端な障害のことで周囲に誤解されないためにはどうしたら良いか」でした。分かりにくくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親子でホテルに泊まるのですが...
-
困っています。
-
近々車椅子の友達と遊びます。 ...
-
愛・地球博 トヨタ館の車椅子...
-
片手駆動用車椅子の操作法について
-
下肢障害者の社会見学について...
-
私は不動産業者の者なのですが...
-
松葉杖で楽しめるところをご存...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
せみのおしっこ
-
オムツ着けるか悩んでます。 介...
-
オムツのパッドの当て方
-
介護施設で業務しています。 お...
-
脳出血経験者で退院後の体調は...
-
映画の途中でトイレに行かなく...
-
彼氏(34)がくも膜下出血で倒れ...
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
認知症の父親のおねしょの処置...
-
男性の陰茎部にあてるオムツの名称
-
尿とりパッドを下着につけて使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
親子でホテルに泊まるのですが...
-
80代の母親の車椅子で出来る褥...
-
松葉杖で楽しめるところをご存...
-
障害者の性
-
電車用の車椅子渡しスロープ、...
-
万博公園へ車椅子で
-
私の弟は中学生の頃に骨肉腫を...
-
車椅子を積みやすい軽自動車を...
-
匿名性のネット(gooとか)で差別...
-
車椅子ディズニーについて ふと...
-
車椅子を押してもらうよう頼ん...
-
車椅子の管理方法
-
特別養護老人ホームの車いす購入は
-
電車の優先席の座り方
-
先日、車椅子積み込みについて...
-
スーパーなどの身障者マークに...
-
大学生です。この前教室のドア...
-
車椅子使用者のおしりの褥瘡の...
-
施設所有の車椅子のブレーキの向き
おすすめ情報