dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りの質問です。
これまでは手入れ後、燃えるゴミ用のゴミ袋に入れて、町内の
ゴミステーションに出していました。
でも、もしそれらが肥料になってくれて、その庭木の下の土に
入れてあげると循環作用でいつまでもスクスク育つのかなと
思いました。
そんな都合の良い薬剤があると嬉しいのですが、ご存じの方
教えてください。

A 回答 (4件)

一番下の一面だけ空けてブロックを四角く積みます。


モルタル?で崩れないようにくっつけます。
そこに土、葉っぱ、土とサンドイッチするように重ねて入れ、間に米ぬか、油粕もいれます。
園芸センターに売っている燻炭(くんたん)やピートモスでもいいようです。
マルチングに使った腐葉土の残りもいいと思います。
春には堆肥が出来上がってます。
下の空いているところからかき出して使います。

うちは深さの有るプランターに古い培養土と野菜くずを入れて作っています。
    • good
    • 0

うちは、桃や梅の木の下にコンポストを置いて、その中に生ごみや落ち葉、籾殻、米糠などを入れて、ボカシやEM菌、古い培養土をかけたりしてましたが。

    • good
    • 0

腐葉土(落ち葉堆肥)に適した樹木は、ケヤキ•コナラ•クヌギなどの広葉樹です。



不向きな樹木。広葉樹でもイチョウ•サクラ•クスは不向き。スギ•ヒノキ•マツ•カヤなどの針葉樹

腐葉土には薬剤は不要です。米ぬかか油粕で作ります。

「腐葉土の作り方」
https://jakyoto.com/garden/%E8%90%BD%E3%81%A1%E8 …
    • good
    • 0

私は家庭菜園をしているとき、庭の一部に穴を掘りその中に落ち葉などを入れて黒のシートをこんもりと包むようにかぶせていました。

黒いシートで太陽の熱を吸収して中が蒸れて熱を持ち分解して堆肥になるんです。薬剤は使いません。知り合いは畳などもうめて堆肥にしていました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!