dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年寄りについてです。
というか、姑について。
年齢のせいなのか?
性格なのか?
独り言みたいに、小さい声で、ブツブツ不平不満愚痴を長々…
最初の頃は、独り言????
と思っていたけど、微妙に?
言い方が、棘がアル?言い方にも聞こえて…
不平不満愚痴を言ってるんだ〜と。

皆さんなら、どう対処しますか?
無視しますか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/01 20:33

A 回答 (5件)

回答者の補足



あなたの嘆きは昔の私の嘆きでもありました。姑語録を作って世に発表したら受ける!と思えるくらい、あなた同様散々なことを言われ、夫(息子)の学歴(夫は大卒)に見合わないと思われたのか見下されていた時期もありました。全国でも有名な夏祭りが始まると聞いてもいないのに「大学生時代の夏休みには、毎年女の人も連れてきていたなあ」と言って、私の反応を楽しんでいましたよ。

「立て替えておいてね、半分ずつ分けるといいでしょ(ドライブ途中の野菜や果物売り場を見て)」と誘って私に支払わせておきながら、半分以上の品を譲ってあげるのですが1円も返ってきたことはありません。それでいて息子にはちょっと運転してもらっただけで、ガソリン代にと五千円あげたりします。93歳になってもその性格は変わらないし、改心して優しくなる(息子の前では優しく言う)こともありません。変わらない人に対して悔しがったり、時に泣いたりしてもあなたの状況は1ミリも良くならず悪化するだけ。


私は今,嫌味と皮肉の雪だるまみたいだった姑のお世話をしています。自分にだけ(兄嫁は立てるけど)辛く当たってきた人を困っている人として扱い、優しくしてあげるのは、心の葛藤を強います。
姑と同じ人間の質に自ら貶めることはしたくないと、普通に親切にする道を選びました。お水1杯(ジュースを差し出されることもない)すらくださいと言わなければ出してくれない人ですが(急いで駆けつけたときでも)、昔から意地悪だった人が嫁にお金を使うわけがありません

私はシニアになり、姑は癖のある機械みたいなものだと思うことにしました。言い方も「機械の癖」と捉えました。私は以前しょっちゅうお菓子を焼いていました。オーブンの焼き癖に合わせて、アルミホイルを被せて焼けすぎを防いでいました。オーブンの焼き癖に文句をつけるより、癖に合わせて出来る対策をするほうが美味しく仕上がります。

焼き癖=その人の変わらない性分と思って、難しいけど癖に対する怨念になる前に心を離す事が大事かも、と介護の初心者になって思いました。

嫁とは何て理不尽なものかと今でも思います。ただ働きのお手伝いさんを長年やってきたようなものです。それでも長年自立して寝たきりにならずに過ごしてくれたことに目を向ければ、ありがたく思います。機械として見るなら保証期間の長い性能の良い機械だった、と言えるかも。

悩んでも解決しません。優しい心をもたない、当てこすりみたいなことしか言わない人は、誰であれモンスター。戦っても無駄です。そういう人なんだ、と諦め早々と理解や交流や感謝されることを忘れてしまうこと!

あなたはまだ若いですね。限られた人生の時間をモンスターとまともに向き合うことに使いすぎないでください

あなたのお顔から明るい笑顔のお花畑が消え、お義母様より顔も声も陰気になります。縁も運も暗くジトジトしている所を嫌います。心の中の雑草を伸び放題にすると、あなたが元気に使えるエネルギーは枯渇してゆくばかりです。嫌なことを強く長く思うぶんあなたの人相も変わり、素敵さも半減します。


姑の言うことはオオカミの遠吠えと思いましょうか。オオカミも年をとり弱ってゆきます。あなたはオオカミの一生に(失礼)ずっと心を翻弄され続けるのですか。

先日役所からの電話を話し終わる途中で姑にガチャンと(今はそう言わないか)切られました。申請の手続きに必要な情報は得られたので、まあいいけど。

その後はいつも飲むコンビニの安いコーヒーですがLサイズに変えてプチ贅沢をしました。時にはコメダでサイズアップのコーヒーも楽しむことにしました。

毒姑にしか思えない人でも夫には大切な存在。そこは否定できません。(対立しても嫁との対立とは違いますし)それに結婚したら夫の家族も自分が家族扱いされなくても(私がそうでした),昔のグリコのオマケ(知らないか)みたいにセットでついてきます。

難しいとは思いますが、姑の言動をまともに受け止めて悩みに翻弄される無駄な人生を歩まないでください。

家族に(姑一家)見切りをつけた私は家族や血縁に頼らず助け合える関係を意識し、ペイ・フォワードの精神で(先に親切にする)出来ることは誠実にやってきたつもりです

そうしたら偶然庭木の扱いに困っていたら枝を切ってくれるという人が出てきたり、気分転換のランチにタイミングよく誘われたりして、他者からの恩恵を受けるようになりました。「あなたばっかりいいものもらって人に良くされて、私になんで物が来ないのよ」と言っていた姑は、してもらって当たり前の人で私との違いがわからない気の毒な人です。

あなたも助け合える(期待しすぎてはいけないけど)人間関係を他の人たちと今からでも構築してゆきませんか?愚痴に溺れる前に。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/11/01 19:23

ストレス発散のためにボケだして言ってるのか、


聞いてほしくていってるのか判断が難しいですが
聞き入れられない欲求や不満であれば前者だと思うようにして無視するしかないかもです。
聞いてあげられる範囲であり心に余裕があれば、はっきり言えないんだなと思って優しく欲求に応えるかもです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁の分際で!とか…
ここは私の家よ、出て行って…とかも平気で言う婆さんです

お礼日時:2022/11/01 00:12

回答者のお詫び


返答に困る言い方しない→訂正 返答に困る言い方しかしない

自分のお姑さんが何かしている、何か言った、と思うとお姑さんと思ってしまうことで思うような反応を得られない場合、真面目な人はなんであんな言い方しか出来ないの?なんで優しくしてくれないの?とマイナスに思いがち。そうなると健康であってほしい心がどんどん不満菌に毒されてしまいます。それは人生の損失です。不満に思っても現実が変わるわけでもありませんので。単なる愚痴。

だから、どっかのおばちゃんがまたブツブツ独り言言ってるわ、またおばちゃんしょうもないこと言ってるわ、と隣のおばちゃん扱いしておくといいわ。隣のおばちゃんにでしたら、色々あっても挨拶くらいしてあげるでしょう。家族だけど家族扱いしないであえて隣のおばちゃんくらいに思っておけば、ちょっとだけでも礼儀正しくできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真面目に受け取り過ぎて?
癌になるし…

お礼日時:2022/11/01 00:11

独り言みたいにブツブツ、それまだ平和な内ですぞ。

私の姑さんは知能犯で息子が(夫)いる前では猫なで声を出して私に下手に出る言い方をしておいて、居なくなると平気でさっき言ったのはあれ違うから(例えば私の意見に同意してくれた話とかに対して)と取り消し宣言するし、2人きりとなると言葉の狩人みたいにキツくなるわよ。返答に困る言い方しない。昔は酷かったけどいま年取って少し大人しくなったけどね。面と向かって答えるのに困る嫌な言い方されるより、勝手に独り言の方がマシよ。
無視して済むでしょ。

面と向かって言われると、私は嫁の立場で無視できない。黙って聞く身は辛いのよ。私は年寄り相手に争いたくは無いので。

あなたもその間スマホ見てるか、予定のチェックでもしておけばいいわ。年を取ると人にどう思われるか、より自分がしたいようにすることしか考えていないもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独り言プラス面と向かうこともあります

お礼日時:2022/11/01 00:10

無視でしょう


話しているのを止めたらストレスが溜まって早死にしますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/10/31 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!