
No.5
- 回答日時:
>図面有りません、
(´・ω・`) それに対してはすでに回答してますね。
>図面が無いなら、水位計の動作による影響がないように養生してから、
>実物を引き抜いて目視確認してください。
・・・
>質問の意図は、簡単に給水する方法を探しています。
手動バルブを開けて給水すれば良いんじゃないの?
またはフロートレススイッチ側の設定で強制的にバルブを開ける信号を出すとか。
あるいはシーケンス的に手動給水のスイッチを設けるとか。
>たぶん長い順に com 減水 ON OFF 満水だと思います。
の、ON信号を出すためにONの電極の端子を開放してもOFF信号や満水信号があるうちは給水の信号は出ないはずです。
かといって、先に回答したように com端子を外して全ての電極を開放した状態にすると
フロートレススイッチからアラームを鳴らすだけなんてこともあります。
(満水状態でもON信号が来たら給水するなんてザルなシステムは無いと思うんだ)
・・・
そんなわけで、自分なら配線を追っかけて、
フロートレススイッチにどんな感じで繋がっているか、
フロートレススイッチからどんな信号が出ているのか、
を確かめたうえで、
どんなシーケンスになっているのかを確かめて、
それから作業を行います。
「簡単に」という事ですが、前例が無いなら苦労してでも安全に動作させる方法を模索しましょう。
・・・余談・・・
やりたいことが、えらく簡易的に書かれていてかなり不安になりますが、
水位が
・OFFレベル未満、
・ONレベル以上、
で、
・手動で給水を開始したい。
・OFFレベルに達したら給水を停止。
という事なら、ON信号の線を開放すれば良い。
自分のここまでのアドバイスは、これらを正しく理解しているという前提で行っています。
そして、図面が無いなら【図面を描き起こす】くらいの手間を掛けましょう。
じゃないと元電機計装屋としては、これ以上のアドバイスはできません。
事故になりかねないですからね。
No.3
- 回答日時:
(´・ω・`)
オムロンのフロートレススイッチ用の電極かな。
「PS-5S」とかね。
━━ HH
━━━━ High
━━━━━━ Low
━━━━━━━━ LL
━━━━━━━━━━ com
各電極の長さはこんな感じになっています。
”LL” レベルよりも低い状態にするなら、HH、High、Low、LLの端子をオープン(解放)することで疑似的に作り出せます。
でも、com端子ひとつで全部の電極がオープン(解放)されます。
(ネジを落とさないよう注意してください)
という事で、どの端子がどんな水位にある状態を示すのか確かめましょう。
それができないのであれば手を出してはいけません。
ちなみにシーケンス的には、満水状態(HHとcomが短絡)なら、 Low端子、LL端子 だけを外しても水位低状態にはなってもポンプは運転しないように作られているはずです。
シーケンスの確認もしましょう。
(というか、その手の設備のスタートアップ作業ではそういったところまで確認をする)
なお、PS-5Sの場合、E1~5の端子にどの長さの電極も取り付けることができるので、
図面と実物で確認をするようにしてください。
(たいていの場合は、上に簡易に示した図の上から順番にE1~E5が割り当てられます)
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
電極の意味は、
一番長いのが、アースでコモン電極。
次に長いのが、渇水警報の電極。
中間の長さが、ポンプ起動の電極。
そして、次が、ポンプ停止の電極。
一番短いのが、満水警報の電極。
ポンプを強制起動するなら、
中間の電極を切る必要がある。
No.1
- 回答日時:
制御盤に手動運転のスイッチは有りませんか。
もしかしたら、制御盤の扉を開けると手動運転スイッチが有るタイプかも。
制御盤の鍵がねkれば、管理人に確認してはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- 工学 消火栓ポンプで地下に消火水槽があるので、呼水槽があります。試運転でポンプを起動しても水を汲み上げてく 2 2023/07/27 11:58
- 電気・ガス・水道 電極異常の警報がでる仕組みを教えて下さい。 エバラポンプで電極異常という警報が出ました。 減水、渇水 3 2023/03/26 20:54
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 電気・ガス・水道 川本ポンプ 井戸ポンプ 給水ポンプNR156S 20mm/150W/100V カワエース 浅井戸用ポ 2 2022/10/12 13:03
- 魚類 熱帯魚飼育に詳しい方 サーモスタットヒーターを 使用してたのですが 水温が高いため サーモスタットヒ 1 2022/07/01 19:12
- 電気・ガス・水道 水が出ません。 井戸ポンプを使用しているのですが、先日の大寒波以降、水道が出ない状態が続いています。 6 2023/02/01 13:25
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 物理学 水槽が動き出してからt秒後の液面の傾き角度を教えてください 2 2023/01/27 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1次ポンプと2次ポンプ
-
消火ポンプ電源工事 旧消火ポン...
-
湧水槽の使用目的
-
人工透析の静脈圧と透析圧の関...
-
受水槽増設に伴う確認申請の要...
-
スプリンクラーの圧力異常について
-
受水槽 5極 電極棒を使用してお...
-
消防ポンプで放水する場合の水...
-
ステンレス配管の呼び径1S,2...
-
18リットル缶に液体を早く充...
-
加圧給水ポンプの圧力タンクの...
-
水中に水中ポンプを設置します...
-
ボールタップの複式と単式の違い
-
ルブリケータもオイルについて
-
角度の算出方法を教えてください。
-
ポンプの吐出し量について
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異...
-
消火栓・スプリンクラー設備の...
-
PF(メス)にPT(オス)を...
-
VE(硬質ビニル電線管)とVP(硬質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
5極でどれがどの端子かわからないのですが
たぶん長い順に com 減水 ON OFF 満水だと思います。
当日は端子を一つづつ放してみるつもりです。
アドバイスも有ればお願い致します。
5本のうち
長い順にcom 減水 ON OFF 満水だと思います。
図面有りません、質問の意図は、簡単に給水する方法を探しています。