dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害と酸欠の違いについて
先日とても人が多いバスに立って乗っていたところ、突然苦しくなってくらくらしてきました。吐きそうといった感じではなく、すごく息が苦しいという感覚でもなく、ただただ立っていられないと強く思いました。でも座り込めるスペースがなかったので、マスクをずらしてうつむいて手すりにつかまっていました。そのうち周りの声がどんどん遠くなっていって、冷や汗が止まらなくて、直感的に「やばい」と感じました。
幸いバスから降りてしばらくしたら収まりましたが、その後一日中頭が痛くてズキズキしていました。
酸欠かな?と思ったのですが、パニック障害じゃない?と母に言われたため調べてみると、症状が似ている気がしました。
今回の私の場合はどちらなのでしょうか。また、これ以外に考えられるものがありましたら教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

パニック障害かもしれません。

繰り返すようでしたら病院に行くことをお勧めします。そうでなければ気にしなくて良いです。パニック障害では予期不安というのも多いです。同じことになったらどうしようという不安が症状を引き起こすことがあります。
    • good
    • 1

パニック障害っぽいですね。

クセになるので気をつけて下さい。特にここしばらくはまた同じ症状がおこるかも。でも、パニック障害で死ぬ人はいないので、絶対大丈夫!って根性で乗り切ると自信がつくかも。また球心が効くのでドラッグストアで買って、ペットボトルの水と一緒に携帯しておくといいかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!