プロが教えるわが家の防犯対策術!

戦国時代を題材にした小説を読んでいると、西瓜がでてきました。
そんなに前に日本に伝わっていたとは知りませんでした。
西瓜はいつの時代にどこから伝来したものでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

 スイカの起源は、紀元前2000年頃の古代エジプトで、ヨーロッパへは16世紀、アメリカ大陸へは17世紀に伝わりました。

中国には11世紀頃に西域からら伝えられました。
 スイカが江戸に入ってきたのは、慶安の頃で、折しも1651(慶安4)年には、由井正雪の乱が発覚して江戸を騒がせていました。初めてスイカを見た江戸の人々はその中身が真っ赤なのは『自殺した正雪の亡霊が乗り移ったのだ』と噂して、食べる人が少なかったそうです。こんな話もあってか江戸の学者はスイカが寛永年間(1624年~43年)に薩摩に渡来したと信じていたようですが、実際にはもっと古く、14世紀の後半に、南禅寺の住職義堂周信(ぎどうしゅうしん)がスイカを詩に詠んでいます。既にその頃渡来して水瓜(すいか)『西瓜(さいくわ)の唐音』と呼ばれていました。
    • good
    • 2

豊臣秀吉さんの時代?に、


千利休っていう茶道の偉いさんが、砂糖をかけたスイカを出されてご立腹していました。
万事自然体がいいというのに、わざと甘味を付けるとは何事か、ということだそうです。
………戦国時代?
    • good
    • 0

こちらを 参考にしてください。



参考URL:http://www.mint-j.com/fruit/04/4_12.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!