dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社ではバイト禁止なのですが残業もなく稼ぐことができないので副業で居酒屋のバイトしようと考えています。
副業の確定申告を自分で納付すれば会社にはばれないのでしょうか?
いろいろ調べたのですがよくわからなく
詳しく教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

勤務先の会社でバイト、いわゆる副業禁止を就業規則で定められているのなら


副業が発覚した場合は就業規則に則って懲戒処分を受けます
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1045
懲戒処分内容は多々ありますが無事では済まないでしょう
そのために「就業規則」があるのですから
処分内容は会社によって違いがありますが最悪「懲戒解雇」から厳重注意までですが厳重注意は懲戒処分ではありません
なお会社には社員履歴というのがあります
個人で見る機会はありませんが懲戒処分を受けると履歴に載り今後の昇進昇格や昇給にも影響します

副業は住民税でバレる?会社にバレない方法と正しい確定申告方法を解説!
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/55 …
    • good
    • 0

バレるのは、副業先で働いているところを会社関係者に見られてしまうからです。

確定申告どうのこうのや住民税の額によるわけではありません。
    • good
    • 0

副業禁止規定には、原則、法的根拠が無いので強制力はありません。

会社へ損害を与えるような事が無い限り、問題ありません。
問題になるのは、副業によって睡眠不足になって、本業中に居眠りしてるとか、副業先へ顧客情報を流しちゃったとか、固い業種で格好付けたがる会社なのに、風俗とかで社会的信用を失墜させたとかです。
    • good
    • 0

飲食店だと、知り合いに会う可能性が高い

    • good
    • 0

所得税・市民税の確認 社会保険や健康保険 就業時間の制限 社内規約違反。


バレるかバレないかで言えば 上手くすればバレないが バレた時は懲戒免職の可能性が大きい。

もし副業を禁止しているにもかかわらず事故を起こせば 会社は「それは本人の問題 義務違反」となりうる。
労災は降りるが 退職金は貰えないし もし就業時間中に副業をやったりしていたら 損害賠償請求になる可能性さえある。

だから 会社に訳を話して許可を貰うか 雑所得と判断されるインターネット上で可能な副業を行う。
あるいは脱税にならない範囲で 配偶者や家族名義で行う。
    • good
    • 0

>いろいろ調べたのですがよくわからなく



こういうたぐいの情報はネットでも結構多く出ているよ。
それで調べて分からないということは、質問者は副業をしない方がいいよ。
よく分からずに聞きかじりの情報だけで始めると、予期しない事で副業がバレる。

会社で副業禁止されている人は、バイトなどではなくて、株の投資信託や不動産投資などの方がいいと思うよ。
これらは一般的な会社の副業禁止規定には含まれないことも多いしね。
親や親戚から株券や収益不動産を相続したケースと同じような扱い。
一度会社に確認してみては?
    • good
    • 0

所得があがると、会社は税率の違いで疑問に持ちます。



その時に、土地を駐車場に貸してる。家を賃貸した。 
FXで利益が出た。株を売却した。 色々 理由を用意しておく
メルカリで処分した、自作で作った物を売ってる。
親の会社の非常勤役員になった。でも構わない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!