
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いつ頃の話しなのでしょうか?
平成29年[西暦2017年]9月以降の厚生年金保険料率[労働者負担]は9.15%であり、賞与から控除する金額は
標準賞与額×保険料率
§標準賞与額⇒支給額の千円未満を切り捨てた値です
なので、3万円の寸志であれば控除される厚生年金保険料は、2,745円となります。
また
賞与から控除する「健康保険料」「介護保険料」「厚生年金保険料」「雇用保険料」は、賞与額または標準賞与額にそれぞれの保険料率を掛けるので、毎月の給料額には左右れません。
⇒賞与から控除する所得税[源泉所得税]の金額は、直近の給料額を基準として、徴収する税率が決まります。
と言うことで、他の方も書かれていますようにおかしいですよ。
因みに
3番さまがちょっと言及しています「過去分の調整」ですが・・・給料から控除される厚生年金保険料は「標準報酬月額」(原則は年1回の改定)というものを使って計算されるので、仮に「給料+通勤手当」から導かれた質主様の「標準報酬月額」が20万だとした場合、厚生年金保険料は20万円×9.15%=18,300円となります。
No.4
- 回答日時:
厚生年金保険料をはじめとした
健康保険料、雇用保険料といった
社会保険料は賞与からも引かれます。
料率は決まっています。
社会保険料は支給額の
約15~16%になります。
厚生年金保険料 9.15%
健康保険料 5~6%(加入健保による)
雇用保険料 0.5%(職種で違う場合も)
ですから、賞与3万円なら、
4500~4800円といったところです。
厚生年金?っといった中途半端な
内容なので疑問が残ります。
明細の内容など正確にご提示下さい。
No.3
- 回答日時:
「過去の給与などで間違って、保険料を少なく控除していたので、その3万円の賞与で調整した」などであればないこともないのですが、普通はありえません。
協会けんぽ(東京都)の場合の賞与に対する厚生年金保険料率は現在9.15%です。3万円に対しては2,745円の保険料で済みます。
賞与明細などはないのですか。
No.2
- 回答日時:
3万円の寸志で3万円の厚生年金保険料ってあり得ない。
それじゃあ寸志に対する所得税を払ったなら赤字でしょう。
騙されている可能性が有りますので、行政や弁護士事務所が無料法律相談を開く事が
有りますので、そう言う場で相談した方が良いです。
但し、寸志の明細書が無ければ証拠となる物が無いので厳しいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
20の大学生です。国民年金は学生の間は学生免除受けることができたのにそれをしないで年金払ってくれてま
国民年金・基礎年金
-
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
-
4
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
5
社会保険で、健康保険証と厚生年金が合わせて3万円ほど引かれています。厚生年金は2万円引かれていますけ
厚生年金
-
6
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
-
7
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
厚生年金
-
8
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
9
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
10
遺族年金申請について
その他(年金)
-
11
年金支給額が変わらないでどのくらいまで働けますか?
厚生年金
-
12
年金生活者の健康保険料はどのくらいかかるのでしょうか?
その他(年金)
-
13
バイトで給料が14万円の場合、厚生年金保険料で2万円もって行かれますけど、厚生年金保険料を引かれるに
厚生年金
-
14
国民年金は学生のため猶予しているのですが、猶予していても貰えるのですか?
国民年金・基礎年金
-
15
厚生年金について
厚生年金
-
16
皆さんは厚生年金いくら払ってますか?
厚生年金
-
17
年金の一部停止
厚生年金
-
18
定年退職は60歳
厚生年金
-
19
年金問題について
国民年金・基礎年金
-
20
年金分割について 結婚5年、100万以内の扶養内パート2年、残り専業主婦でいました。厚生年金に加入し
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
62歳から厚生年金もらえる様な...
-
5
遺族年金っていつまでもらえる...
-
6
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
7
年金加入上限は480月だそうです...
-
8
個人年金所得で公的年金は減額...
-
9
葬儀場への問い合わせ
-
10
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
11
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
12
老齢厚生年金と障害年金どちら...
-
13
恩給の遺族への継承について
-
14
厚生年金の44年加入特例につい...
-
15
私は昭和29年12月生まれです。...
-
16
61歳で年金を繰り上げて受給す...
-
17
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
18
H3年3月以前に国民年金任意加入...
-
19
厚生年金受給額について質問で...
-
20
遺族厚生年金 300月未満を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
厚生年金保険料のことになります