dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧来型の産業からITやら何やら新産業に労働者がどんどん移行できるようにした方がいいと思うんですけど、立憲やら国民やら労組に支持されてるところだと、それ主張できないんじゃないですか?

A 回答 (3件)

鋭い指摘ですね。



労組が強いと、やれ労働者の権利が
ということで、移行を嫌い
既得権益得を護る方向に進むでしょう。

それに、新興企業は労組率が低いでしょう
から、それも労組が嫌う理由になります。

そんな訳で、労組を支持基盤とする政党では
新産業は育たない、ということになると
思います。



ソ連が崩壊し、東ドイツを吸収した
ドイツは、労組が強い東ドイツの労働者に
脚を引っ張られ、
ヨーロッパの病人と言われるまでに
経済が落ち込みました。

そこで、ハルツ改革、アジェンダ2010
など、労働者に厳しい政策を採り、
これが成功して、今では、ドイツはEUの
親分です。

労組が強いと、経済が発展しない
場合が多くなるんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2022/11/10 10:38

明治やら昭和初期、新国家体制・樹立・建設をスローガンに、海外から技術者を招いたり、留学生を留学させたり、その辺の森や砂浜を工業用地にしたり、農村部から若者を稼動移動させたり、喧々早々したのでしょうが、おおかた、時間が掛かったことは、予想付く。



 新産業とやらも、地球環境負担の掛からない新時代を予想させるもの、そんなエコニーズとなっておりますが、

.
 次世代ペロブスカイト太陽電池、2023年に実用化か~
  https://www.data-max.co.jp/article/44140

 「雨の日」も発電できる! “世界を変える”かもしれない
   https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/ …


お米を食べて「稲わら」は液体燃料へ、1リットル70円
  https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/14 …

アルカリ蒸解・酵素糖化法による木質バイオエタノール生産技術
  https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/ …

セルロース系バイオエタノール製造システム-非食料系原料によるエネルギー創造-
  https://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/176/n17609 …

発酵が地球を救う!酒屋がつくるバイオエタノール
  https://www.gekkeikan.co.jp/RD/bio/bio01/


♯森林蓄積
 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00737/#:~: … 


「日本をバイオ燃料先進国にする」と宣言し、2010年からミドリムシを原料の一部につかったバイオ燃料の開発・製造に取り組んできた。
 https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/92.html?cpt_c …

永久磁石を使わないモーターの1つに、スイッチトリラクタンス(SR)モーターがある。
 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1212/0 …


動物細胞を培養して人工的に作られる「培養肉」
  https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E …


直射日光不要で通常の光合成より最大18倍効率的な人工光合成システムが開発される
  https://gigazine.net/news/20220628-artificial-ph …
.


 立地を選ばない、それら、世界への即効かも、しれないですね。
学校教育からの、青田教育などが、目星、新星かも、しれないですね。
あたまも図体もおおきく成り過ぎたうさぎやかめさんは、未だ眠れる若きうさぎさんやかめさんのようには出来ない、そんなところかもしれないですね。
    • good
    • 0

「職業選択の自由」で検索GO! ヒロミ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!