dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真見てほしいのですが、だいぶ干からびているように見えるのですが食べれますか?
茹でて豆取り出して食べる感じですか?
そのまま焼いても食べれますか?

「枝付きの枝豆(黒豆?)頂いたのですが(写」の質問画像

A 回答 (8件)

https://tamba-obasato.co.jp/kuroedamame-yudekata/

"皮付きの状態"で「塩茹で」の一択です。

今それは11月の中旬の状態です。↓↓
「枝付きの枝豆(黒豆?)頂いたのですが(写」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました!

お礼日時:2022/11/10 15:40

豆房から豆だけ取り出すなと愚の骨頂!


黒枝豆を食べる資格無し。言語道断です!
    • good
    • 0

黒豆って、そんなものですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね(;^_^A
枝付き黒豆って初めてなので困り果てましてww

お礼日時:2022/11/10 06:35

正確な回答をします。



①まず、ハサミを使って、
全ての豆房を枝から切ります。

②次に切り取った黒い豆房の両端を
丁寧に切り取ってザルに集めます。

③そして少量の水と塩を握って、
房の汚れを取るように洗います。

④水を入れ替えて汚れを取り除いた豆房を、
沸騰した鍋湯の中に入れて10分程湯掻きます。
⑤その時に適当に塩を加えます。

⑥湯掻き終わった黒豆をザルに移し、
自然に冷まします。十分に冷めたら、
それで美味しい「黒枝豆」の完成です!

青い枝豆などの数倍は濃厚な味わいです!
冷凍も出来ますので小分けにし、
冷凍しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No4の方と違うのでどっちが正しいのか謎なんですが
きっとどっちも正解なのでしょうね。

早速次の休みの日に、どちらかの方法でやってみます!

お礼日時:2022/11/10 06:35

枝に付いている、莢が完全に乾燥してから


(物干し竿に紐等で、根本を上にしてぶら下げ 乾燥)
莢を剥いて、中の豆だけ取り出して
更に、1週間程天日乾燥させてください。
(莢から出した状態では、完全に乾燥していないので
保存状態によっては、カビます)

その後は、いろいろな料理にて食べれば良いです

決して、この莢のまま茹でないでください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

莢のまま茹でるのかと思ってました!
先に豆だけ取り出すんですね!すぐ食べようと思っているのですが
1週間の乾燥させずに料理に使っていいですよね?

ただ・・↑のNo5の方と少し内容が違うので、どうしようか悩み中です。

お礼日時:2022/11/10 06:28

捨てちゃいなよ。

めんどくさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿体ないかなぁとww

お礼日時:2022/11/10 06:35

>茹でずにそのまま豆だけ取り出して調理出来るのですか?



小豆(あずき)も乾燥させて豆を取り出したら保存が効くでしょ
乾燥させた豆は一旦水に入れて一晩寝かす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ中見てないけどおそらく乾燥してるのかなぁ~?
乾燥してたら水に戻してから料理に使えばいいってことですね

お礼日時:2022/11/10 06:36

正月に食べる黒豆と同じだよ


乾燥してるから、豆だけ取り出せる

レシピ:https://www.yutori.co.jp/shop/rp/rp160327/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと・・茹でずにそのまま豆だけ取り出して調理出来るのですか?

お礼日時:2022/11/09 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!