dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校教育の現場でSDGs教育が行われるようになり、ある小学校3年生が『人間のせいで地球が滅びるから、少し死んだ方がいい』と言うようになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e63b4c9a20fa49 …

質問者からの補足コメント

  • 「二酸化炭素排出する物は全て悪」という勧善懲悪の世界。二酸化炭素が無ければ森は呼吸出来ない。

      補足日時:2022/11/09 17:43
  • 恐ろしい洗脳教育。

      補足日時:2022/11/09 17:45

A 回答 (3件)

SDGsの根本は、金儲けです。


でも、頭の悪い(人材不足の)小学校教師に、それを理解させるのは、無理です。
一部分に、そんな主張が発生するのは、諦めるしかないです。
    • good
    • 2

どーしようもない偏った捉え方。


後世「この質問者が、便利な生活を捨てたくないというしょーもない理由で今のような地球にした」とあざ笑われることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビーガニズムな意見ですね。

お礼日時:2022/11/09 19:11

1つの正しい意見だと思いますよ。



グレタさんだって、人間の活動が自然環境を著しく破壊するといってます。

環境問題って別にグレタさん以前(私が生まれるころ⇒50年前)から言われてたことです。

人類の急速な発展の裏に、大規模な自然破壊が続いてます。

事実としてあるのは
●年間約1,000万ヘクタール(北海道面積の約1.2倍に相当)のペースで森林が失われています。

●生物の絶滅の速度
100年前:年間1種類
1975年時点:年間1000種類
現在:年間4万種類

⇒他にも情報があるようですが、これら1つをとっても、人間が地球の破壊者であることは明らかです。

「少し死んだ方が良い」って考えは、世界の権力者の一部でも
同じ感想を抱いているはずです。

ハッキリしてるのは、全人類がアメリカ並みの生活水準になったら、
環境は破綻します。

これが5、60年前の生活水準ならば、もしかしたら共存できたかもしれません。

先進国は資源、食料を湯水のように使い続けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿司屋で注文するのは、納豆巻きとカッパ巻きですか?

お礼日時:2022/11/09 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!