
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
それは「安全保障」とは、
軍事的・非軍事的を問わず、
国外の敵から自国を守ることをです。
「国防」とは、積極的防衛を含め、
国家を守る為の全ての軍事行動を指すからで、
安全保障の概念では制限が多すぎるからです。
No.4
- 回答日時:
「脅威に対して事前に対処する」安全保障と「(軍事的に) 現に脅威にさらされている場面で対処する」国防とでは意味が違うみたいだね.
アメリカ合衆国では DoD と別に DHS がある.
No.3
- 回答日時:
「安全保障省」って、なんか迂遠な言い回しじゃないですか?
「国防省」は日本語訳の時にそうしているだけで、英語では
アメリカ合衆国国防総省=United States Department of Defense
つまり、「国を守る部門」です。
さすがにこの現代で「他国に攻め込む部門」とは言えないでしょうから、「軍隊を持つのは、我が国を守るためです」ということでしょう。
ですから、なぜ「Department of Defense」あるいは「Ministry of Defense」にしたのでしょうか?という意味の質問です。
「Ministry of War」(戦争省)は現代ではそぐわないとしても、国を守るなら「Ministry of National Security」でも良いのではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は正 3 2022/11/12 09:56
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は正 3 2022/11/11 19:57
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は純 1 2022/11/07 17:55
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は純 1 2022/11/07 22:23
- 軍事学 憲法改正、護憲など意見が別れていますが、なんだかんだ言って自衛隊を国内軍に位置づけるのが一番まるく収 1 2023/01/31 17:12
- 軍事学 憲法改正、護憲など意見が別れていますが、なんだかんだ言って自衛隊を国内軍に位置づけるのが一番まるく収 8 2023/01/31 17:24
- 政治 憲法改正など日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を治安部隊である 2 2022/12/27 00:43
- 政治 「公共安全省」を新設すべきではないですか。 4 2022/11/30 22:23
- 政治 有事に海上保安庁を防衛大臣の指揮下に置く統制要領が発表されましたが、そんなことをするくらいなら、最初 2 2023/06/17 19:14
- 政治 憲法改正、国防軍の創設などが話題ですが、同時に「内務省」も復活させたら良いのではないですか? 復活と 1 2023/02/26 22:33
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
日本がPKOに参加するメリットと...
-
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
プーチンはウクライナではなく...
-
次官補代理代行
-
今年も防衛大学任官拒否が40数...
-
なぜ自衛隊のレインコートはダ...
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
働いたら負けだと思ってると言...
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
自衛隊という所は「いじめ」が...
-
自衛隊員は右翼系思想の人が多...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
ショウ ザ フラッグの本当の...
-
自衛隊の薬莢拾い
-
日航機123事故 公式報告書の...
-
自衛隊を解散してみたらどうだ...
-
米兵の女児レイプは許すし爆撃...
おすすめ情報