「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

諸外国で、軍隊を管轄する組織を「国防省」と言いますが、なぜ国防省なのでしょうか?

「安全保障省」とかでも良いのではないでしょうか?

かつては陸軍省が国防全体を所管していたり、「戦争省」「軍務省」という名称にしている国もあったようですが、現代ではほぼほぼどの国も「国防省」となっています。
なぜ「安全保障省」という名前にしなかったのでしょうか?安全保障政策を所管する省庁ですのでピッタリな名前だと思いますが。

A 回答 (6件)

それは「安全保障」とは、


軍事的・非軍事的を問わず、
国外の敵から自国を守ることをです。

「国防」とは、積極的防衛を含め、
国家を守る為の全ての軍事行動を指すからで、
安全保障の概念では制限が多すぎるからです。
    • good
    • 1

自国を(他国の侵略などから)防衛するから国防省。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全保障政策を所管するから安全保障省。

お礼日時:2022/11/10 11:39

「脅威に対して事前に対処する」安全保障と「(軍事的に) 現に脅威にさらされている場面で対処する」国防とでは意味が違うみたいだね.



アメリカ合衆国では DoD と別に DHS がある.
    • good
    • 0

「安全保障省」って、なんか迂遠な言い回しじゃないですか?


「国防省」は日本語訳の時にそうしているだけで、英語では
アメリカ合衆国国防総省=United States Department of Defense
つまり、「国を守る部門」です。
さすがにこの現代で「他国に攻め込む部門」とは言えないでしょうから、「軍隊を持つのは、我が国を守るためです」ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですから、なぜ「Department of Defense」あるいは「Ministry of Defense」にしたのでしょうか?という意味の質問です。
「Ministry of War」(戦争省)は現代ではそぐわないとしても、国を守るなら「Ministry of National Security」でも良いのではないですか?

お礼日時:2022/11/10 11:34
    • good
    • 0

米国はNSAの下に6軍が有ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報