
A 回答 (34件中31~34件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
暖房器具はコタツが一番省エネです。
そして人の体は関節部分で血管が表皮に近く出ています。
表皮に近いところを血液が流れると、血液は冷えます。結果として体が冷えてくる。
関節部分を覆うことで暖かくなります。
肘、膝はもちろん、手首、足首、そして首。ここをなるべく覆うと暖かくなります。
逆に暑い時は、関節部分を露出すれば涼しくなる。
No.2
- 回答日時:
部屋で、運動すると、暑くなります、、
ジッとしてるから、寒いのです、、
電気を消して、腕立て伏せ、腹筋、ほか、、
体全体あたたまります
「電気を消して、腕立て伏せ、腹筋」、良いですねー!
暗闇で、運動って、憧れてましたが(ライザップのCMを観てから)、やるまでには、至りませんでした。
自宅で、運動とは、「ロデオボーイ2」(乗馬マシン)位です。ゆらゆら揺れて、運動した気分にさせてくれる機械です。全然節約になってません( ; ; )
私も「電気を消して、〜」をやってみようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
部屋着の上に着る毛布とポンチョ、さらに指なし手袋。
石油ファンヒーターは設定可能な最低限の12℃。
こたつは最低の弱。
服装と石油ファンヒーターとこたつの併用で汗が出るくらい温まる。
体に熱が溜まれば台所もトイレも辛くない。
寒冷地だけど暖房用灯油は1シーズン3缶以内に収まる。
12℃だと部屋全体は温まらないので、なるべく近くに寄せて吹き出し口近くの高音の空気を楽しむ。
風呂はシャワーだけ。
必要最小限しか流さないし設定温度も使う場面で小まめに変える。
湯を沸かすのは小型電気ケトル。
使う分しか沸かさない。
それと、音がし出したらさっさと止めて注ぐ。
熱湯になるまで沸かす必要性を感じない。
それと、冷蔵品で電子レンジにかけるものは、事前に室温に戻しておくとかこたつの中に入れておくとか。
光熱費は月平均1万。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
献立を決めて買い物、特売品で献立を考える、食費の節約になるのはどっち?
意識して節約していても、意外とかさんでしまうのが毎日の食費だ。「教えて!goo」にも「食費の節約で一番安くできるのは」ということで、「献立を決めてから買い物に行く」のと「特売品を買いだめして献立を考える...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金の節約術について
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
コスパとしての女
-
「締めるところは締める」とは...
-
一人暮らしの食費事情
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
スマホは wi-fi を切って機内モ...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
夫婦二人合わせて食費月だいた...
-
食費の節約がしたいとおもって...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
一人暮らしの光熱費の内訳つき...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
おすすめ情報