
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
AT車でこのような事を絶対にやってはいけません。
なぜならAT内を潤滑するオイルポンプはエンジン回転を利用して回っています。このような事をすると、速度に見合った油圧が得られませんので(アイドリング状態では十分な潤滑が得られません)最悪AT内部が焼き付きを起こしてしまいますので絶対にやらない様にして下さい。
No.12
- 回答日時:
これは失礼
#10(#2)さんの事は合ってます
少し誤字ありますが、削除した所もあります、手短に説明使用と思いましたので、結局長くなりましたが。
難しく書いても解らないし、テスト状況なんか書いても投稿者の方はその様なことは不要だろうしって所です。
nao05111さん、とりあえず自分でも動いてください。
その方が自分の本当に知りたいことが解りますよ。
一晩のうちにたくさんの回答ありがとうございます。
びっくりです。
いろいろ意見があるようですが、とりあえず、ニュートラル走行はやめておきます。たくさんの意見ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
下り坂でミッションをニュートラルにすることは絶対に避けなければなりません。
オートマチックミッションはギャの切り替えを油圧で行ってます。従って、ニュートラルにしてしまうと油圧が利かなくなるので、ミッションに大きなダメージを与えます。
小生の二十年程前の経験ですが、箱根の下り坂でミッションをニュートラルすることを数十回行ったところ、ミッションを壊してしまい、当時で40万円程の修理費がかかってしまいました。
No.10
- 回答日時:
>噴射を着るとちょっと問題なので間引きにしています。
意味わかりません何が問題なのですか?
減速時燃料カットの動作においては
設定回転数まで低下しない限り燃料カットは続きます
インジェクターの両端の波形を見ればわかる事です
本に書いてあった事を理解しないで並べたって仕方の無いことです
No.9
- 回答日時:
こんにちは
よく似た回答がでていますけど、専門家って成ってる方の意見も間違ってるところがあるので、ここでの意見は合ったギアで走って下さいだけを徹底するようにして下さい。
みなさんの書いてある様に、アクセルを開けていない状態でエンジン回転だけが上がると、Cabの間引き噴射が行われギアの減速と、間引きでエンブレが利きます噴射を着るとちょっと問題なので間引きにしています。エンジンが掛かっている状態であれば、速度が幾ら上がってもATは壊れません実験済みです。ATに対してやっては行けない事は、高速域では絶対に繋がない事と言っても謝って抜けるときがあるので、度々は駄目って事ですが、それともう一つ、Dレンジのままって回答もありましたが、インテリジェンスシステムが組み込まれているエンジン及びECUであれば可能ですが、下のクラスはそんな物は付いてませんから、惰力の付いた分どんどん速度は上がります、下のクラスで坂道で0発進で試してください。だから、DとNを比べると変わらないでしょう多少Dの方が良いかな?坂道の度合いにもよります。
ATはエンジンを壊さない様に自動で効率よく変速する道具で、エンジンはエンジンで壊れないとうにECUの管理の元動いています。
nao05111のお車は何か書いてないので解りませんが、ご自分の来るまで気になろう様でしたら、ATの種類とECUの働きをディーラーで確認された方が良いですよ。
ついでにちょっとした本でエンジンとミッションの関係も勉強して、この辺りなら総計2~3ページ位でしょうか?
燃費をよくするのでしたら急を付くことは絶対しなし又ATはタイムラグがあるので、速度がでないからと言って動き出すまでちょっと多めに開けるって事はせず逆にいつもアクセルを踏んでいる何秒か前よりアクセルを踏む、しかしこのときクリープ現象の大きな車だったら駄目ですよ。飛び出しちゃいますから。
誰を信用するかは、nao05111さんの自由ですが、この様な意見も参考にしてください。
済みません長くなりました。
ちょっとみなさんの意見が気になりましたので。
No.8
- 回答日時:
無意味です。
かえって危険です。昔のエンジンは、電子制御ではなかったので、燃料カットの機能が無かったのですが
今のエンジンは、電子制御ですので燃料カット機能が付いています。
ですから、きちんとしたシフトレンジで、走行してください。
No.7
- 回答日時:
ニュートラルで走行すると、ATミッション内のオイル循環がストップするので、故障・破損の恐れがあり厳禁です。
また、下り坂でドライブに入れていても、アクセルオフにすれば、燃料カットか微量の燃料噴射しか行われない。
ニュートラルではアイドリング状態なので常に燃料噴射される。
そのため、ニュートラルにするほうが燃料を食うはずです。
特に冷房を入れる場合は、ドライブに入れて下るほうが遥かに燃費はいいはず。
No.6
- 回答日時:
えーとよく覚えてないですが、よくなかったような・・・
あとエンブレも利かないばかりか、エンブレのほうが燃料カットなので燃費向上します。
Nに入れて走るのはATに悪いばかりか、逆に燃料消費してますので・・・・・
逆に3速や2速にあげてエンブレを使えば、ブレーキにも優しいし燃費にも貢献します。
No.4
- 回答日時:
下り坂ではギヤを入れてアクセルオフの方が燃料カットが働き、ニュートラル(アイドリング走行)より燃費の点では良いのではないでしょうか。
それにATFにあまりいい事が無いような気がします。
No.3
- 回答日時:
ニュートラルにしたからといって、燃費に大差があるとは思われません。
それよりむしろ、下り坂は、エンジンブレーキを併用した方が良いわけで、ニュートラルにすると、ブレーキパッドの減りが早まり得ではないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- その他(車) 車のニュートラルのレンジはいつ使う? 車のニュートラルっていつ使ってますか? 何のために付いていると 10 2023/05/08 21:13
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- その他(車) 一通の道を走っていたら逆走して来たノアのババアが俺にホーンを鳴らしてきました。 俺が窓を開けて「一通 13 2023/06/05 19:13
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- その他(車) オートマチック8ATについて、 8AT車がその車のグレードにより採用されています。 クロスになってる 7 2022/08/03 07:34
- その他(悩み相談・人生相談) 電車のあり得ないタイミングで嫌気がさします。 4 2023/03/26 10:24
- その他(車) 何故、スピード違反をしてしまうのか? 10 2022/07/24 11:15
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- 査定・売却・下取り(車) 車買取についてお聞きします 詳しい方、業者の方教えてください 3年落ちの車で3万キロ走行車と2万キロ 3 2023/02/02 09:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
170系クラウン前期 後期
-
オートマの変速機について
-
フィットのドライブエラーについて
-
ディーゼルの寒冷地対策
-
アイドリング時にエンジンがと...
-
エンジン始動
-
エンジンの異音について
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
ボンネットの隙間をシーリング...
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
アイドリングストップしてますか?
-
キャブクリーナーって本当に効...
-
ニュートラルでの走行。
-
バルブタイミングずれの原因推...
-
エンジン警告灯が消えない
-
コロナプレミオが引っかかります
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
トヨタD4エンジンの不具合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
焼ける匂い
-
ワゴンRなんですが停車時にエン...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
エンジンかからない際の、警告...
-
バイクのエンジン回転数、どれ...
-
トヨタD4エンジンの不具合について
-
スーパーカブ50で急な坂道をず...
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
AT車の押しがけ
-
ホンダ ディオAF27 プラグから...
-
エンジンを切ったときにピピピ
-
スズキセピアZZキャブ調整
-
50cc2サイクルエンジンが逆回転...
-
バルブタイミングずれの原因推...
-
エンジン切った状態で下り坂で1...
-
アイドリング及びアクセルオフ...
おすすめ情報