
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法学部だからといって弁護士資格をとっているとは限りません。
多くはとっていないでしょう。
司法試験はまんべんない知識が必要ですが、大学教員は特定の分野しか知らないという人が多いですよ。
おそらく現役の大学教員が司法試験を受験してもほとんど合格しないでしょう。
大学の法学教授は、司法試験を受ければ受かる?
https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/ …
No.3
- 回答日時:
弁護士資格を持っている教授てのは
少ないと思います。
ほとんど、いないんじゃないですか。
司法試験は実務家のための資格であって
学者のそれではありません。
それに、憲法学者が刑法に通じている
とは限りませんし。
ちなみに、司法試験の問題を造ったり
採点したりするのは、大学教授です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 大学受験 広島大学法学部で社会科の教員免許は取れますか? 国公立大学で法学部があり高校の社会科の教員免許が取れ 3 2023/05/30 10:15
- 倫理・人権 「少年法が必要だ」という理由が知りたい 3 2022/07/02 03:38
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- 国家公務員・地方公務員 看護師免許をとってから法務教官に必要な資格をとるというのは可能ですか?法務教官の倍率は低いと聞きまし 1 2022/10/19 00:57
- 教師・教員 国文科の学士を持っている38歳です。先生不足のため、教員免許(国語科)を取得は、以前より制限や方法が 2 2023/02/28 17:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信州大学 経済システム法学科...
-
昔の慶應法学部について
-
法学部で有名な(質の高い講義...
-
社会科学部から弁護士になれる...
-
法学部から教師
-
法学部と政策系の学部について
-
工学部の大学生です。 自分は、...
-
卒業論文は最低何文字でしたか...
-
将来、こういうことをしたいな...
-
大学生って留年するんですか? ...
-
現在40歳で 昨日、共通テストを...
-
早稲田大学から外交官を目指し...
-
中央大学法学部
-
正しいですか?
-
真剣に悩んでおりますので、煽...
-
東大 理科三類から法学部
-
法学部は陰キャの人が多かった...
-
40歳過ぎて法学部に入る意味は...
-
どっちがいい❓
-
法学部について・・・
おすすめ情報