
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
10の5乗 は 100,000 と云う事です。
当然 10の3乗 は 1,000 です。
Pa=1.0×10の5乗+(1.0×10の3乗)×20×9.8
=100,000+1,000x20x9.8=100,000+196,000
=296,000=2.96x10⁵ 。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
>(1)式 Pa=1.0×10の5乗+(1.0×10の3乗)×20×9.8です。
10^3 があって、
20 × 9.8 = 196 = 1.96 × 10^2
だから
10^3 × 10^2 = 10^5
になるだけですよ。
1000 × 100 = 100000
でしょ?
No.1
- 回答日時:
肝心な問題を示さずに「解答・解説」だけを見せて「どうして?」といわれても答えられませんよ。
>途中式で10の5乗が出てくるのがわかりません。
最初から出ているよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100以下の自然数のうち、次のよ...
-
エクセル関数で源泉徴収額を計...
-
エクセルで60進法計算の仕方...
-
この産み分けの計算でハズレの...
-
エクセルでのシグマ計算
-
関数電卓の使い方
-
(3)、(4)の解説をお願いし...
-
アルゴリズムによる整列方法に...
-
公務員試験の問題
-
10分の1は「10/1 それとも1/10...
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
実績を積むという表現
-
1億x1億はいくらでしょうか?
-
【機械図面】 最大値・最小値...
-
「最大300字程度」
-
dBm→dBμV/mの換算について
-
Excel 16進数
-
5進法を10進法への直し方
-
dBm/HzからdBm/MHzへの単位変換
-
アクセスのデータ型。数値型に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
(1)式 Pa=1.0×10の5乗+(1.0×10の3乗)×20×9.8です。