dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日本の大学で勉強している留学生です。
勉強も難しくて自分ができないかなと思って大学を辞めたいです。勉強に相談する友達もいないし、いつも1人でなので寂しくて
もし、大学を辞めたら次に何をするかも自分でわからないです。

A 回答 (5件)

学生の相談窓口とかあると思うので、まずはそういうところに足を運んで自分の生活の悩みを相談したらいいと思います。



それと、経験上殆どの大学には留学生を集めた学生団体や交流会などがあるとおもうので、そういうのに参加してまずは留学生同士の繋がりを作ってから、知り合いから日本人とも交流できる機会をさがしたらとうですか?
    • good
    • 1

大丈夫、ついていけなければ大学の方から単位くれなくていられなくなるから


それまではいればいい
外国にいる日本人も同じような思いしてます

留学生が集まるコミュニティは大学にはないのかな



サークルとかは入らなかったですか?
お友達作りやすくやる
    • good
    • 1

留学生ならば、大学を辞めたら在留資格がなくなってしまいますよね。

本国に帰国しますか? 帰国して、どうしますか?
大学を辞めた後、次に何をするか決めていないのなら、安易に辞めない方が良いです。
大学に、学生相談窓口や、留学生の対応をする国際交流センターの窓口などがあるはずです、そこへ行って、正直に、いまのあなたの悩みや寂しさを相談してください。大学によっては、留学生の勉強や生活のサポートをするチューター制度があるところもあります。留学生や、国際交流に興味のある日本人学生が集まるサークルや、留学生支援サークルがあるかもしれません。
日本の大学はどこも留学生支援には力を入れています。ただし、留学生が自分から「助けて欲しい」「情報が欲しい」と意思表明をしなければ、手取り足取りの手助けはしない(留学生を尊重して)、ということも多いです。
まずは、いま留学している日本の大学に、いまの気持ちを相談してください。まともな大学ならば、悪いようにはしないはずです。
    • good
    • 3

日本には外国人が少ないので、多くの日本人は外国人と交流する経験が少ない。


外国人と交流したいと思っていても、自分から話しかけることができない。
同じ大学に留学生がいても声をかけにくい。

でも、外国人に親切にしようという気持ちを持っている人も多い。
留学生は外国(日本)で心細いというのは想像できるから。
困ったことがあれば助けてくれる人も多い。
日本語や分からないことがあれば、「教えて」とか「助けて」と言えば助けてくれる生徒は何人かいるはずだ。

そういう人たちの中には外国人と交流したいと思っている人もいるので、きっかけがあれば仲良くなれると思うよ。

大学の勉強が難しいのは日本語のせいかな?
日本語がうまくなれば勉強にもついていけるのでは。
まずは日本人の友人を作ることを目標にしてみては?

日本語のせいではなくて、自分の学力が低いという場合。
親と相談して、自主退学して母国の大学に入りなおすという選択肢もありだと思うよ。
    • good
    • 1

まぁ分からないことを勉強するために通うのが大学ですからね…。



講義で説明されることをすべて一人ですぐに理解できるようなら、そもそも大学に行く必要はありませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!