
年金3号で困っております
今年になって妻の年収が130万円以下になったので、扶養にし社会保険入れようと、手続きを始めましたが、入れない方が良いのか分からず相談しました。
今までの経過
1.昭和62年に結婚し扶養にするが、妻が自営業を始め年収が増えたことで、当時の扶養手当を返還し、
扶養から抜いたが社会保年は継続していた。
2.暫くして会社より社会保険も抜いてくださいとのことで、国民健康保険加入した。
3.その後、ねんきん定期便が届き、3号になっていること知る。
相談内容
社会保険に入れたため、3号が間違いであることが分かり、照取り消しになるのではないかと不安に思っています。
あと4年で私も再雇用が終了するので、現在のままにしていれば、妻の3号の年金を受け取れるのものでしょうか。
そもそも間違いだから、取り消しになって当然なのは、分かっていますが、当てにしていた分ショックは大きいのです。
妻は現在59才であります。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答としてはご期待には沿えないかもしれませんが一度年金事務所で相談された方がいいかと思います。
(他で書いていたので既回答と被りますが)質問者さんの保険者は健康保険組合でしょうか。そうであれば協会けんぽ(当時なら政府管掌保険かな)であれば資格取得も資格喪失も三号被保険者の届出も一旦年金事務所で処理してから健康保険保険者に情報がいくことになってますが、事業所で設立しているような健康保険組合は年金は年金事務所、健康保険は保険者と届け出先が変わるので手続きがどちらかしかできていなかったということが想定されます。
ただ、それが20年も前の話であり、その間国民年金の支払いがなくても調べようとしなかったことや、平成17~18年ごろの年金記録の不一致などで世間がかなり騒ぎ年金記録を調べましょうというアナウンスが全国的にされていたこと、ねんきん定期便は平成21年から始まっていたのでこれまでも確認することはできたはずであるということなどを踏まえると気づかずに今まで来たというのは奥様側の落ち度も免れないと思います。
また、三号被保険者になっているとは思っていなかったということなのに「当てにしていた」というのもちょっと解せません。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、健康保険組合です。棚ボタ的な考えを持ってしまいました。素直に年金事務所に行ってこようと思います。
No.2
- 回答日時:
所得や納税状態を照らし合わせれば、第3号に該当しないのは明らかなわけですよね。
マイナンバーもありますし、今後は隠し通せるものではないように思うのですが・・・。
覚悟を決めて、遡って納められる期間等を年金事務所で確認した方がいいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>暫くして会社より社会保険も抜いてくださいとのことで、国民健康保険加入した。
いつ頃の話ですか?
奥様はそれ以降国民年金は払ったことがないということですか?
納付書が来ないことも疑問には感じてなかったということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
年金を繰り上げ受給しました。失業保険はもらえませんか?
国民年金・基礎年金
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
4
年金は支払額は一定で、支払年数、受け取り年数に応じて受け取り額は皆同じなのでしょうか?年収とか関係な
厚生年金
-
5
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
6
遺族年金を受給している母が男性と同居したら、不正受給になるか
その他(年金)
-
7
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
8
シルバー(70歳以上)で働いている人が年金を受給するのは大丈夫でしょうか?
その他(年金)
-
9
会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通
厚生年金
-
10
一人二年金受給とは
厚生年金
-
11
私の年金について
共済年金
-
12
年金受給者の旦那が認知症になると年金引き出しで支障がでますが離婚すれば自分の取り分半分は確保できる?
その他(年金)
-
13
至急教えてくださいm(_ _)m 来月よりパートで働く予定で、厚生年金に加入したいです。 労働時間に
厚生年金
-
14
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
15
2022年10月からはじまる社会保険の適用拡大について。
厚生年金
-
16
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
17
厚生年金についてお聞きしたいことがあります。
厚生年金
-
18
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
19
女性68歳で
厚生年金
-
20
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
扶養家族で、扶養されてる側が...
-
5
入学手続きでの「保証人」について
-
6
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
7
失業給付の受給手続きに必要な書類
-
8
動画編集でいくら稼いでますか?
-
9
社会保険の扶養状況と税法上の...
-
10
どうすれば絶対に変われますか?
-
11
雇用保険被保険者証は初めての...
-
12
社会人→学生になったときの扶養...
-
13
学生で親の扶養下にある息子が...
-
14
妻がヤクルトレディをやってい...
-
15
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
16
雇用保険被保険者証の名義
-
17
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
18
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
19
年度途中で扶養から外れると損?
-
20
結婚をすると父親の扶養家族か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。記憶が定かで無いのですが、20年くらい前だと思います。3号になっているとは知らなかったので、個人年金に加入しており、疑問に思いませんでした。