
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「国保」と「年金」と分けて考えましょうね。
「国保」は病院に行くときの「保険証」のこと。
「年金」はNo.1の人がおっしゃってることです。
そこで、ご質問の内容は「国保」のことですね?
年金は「払わなければ将来もらえない」という性質から、他の税金などと比べると、取り立ては厳しくない方だと思います。
しかし、国保は払わなくてもとりあえず医者にはかかることができたりするので、年金よりも取り立ては厳しいですよ。年金と違って延滞金も付くし…。
>(国保加入を断られるとか・・・)
さすがにこれはないでしょう。しかし、最近では、悪質な滞納者には「資格証明書」という「滞納レッテル」が発行されたりするようになりました。
追徴&ペナルティは大いに考えられます。国保では。
国保は各市町村が運営してますので、追徴&ペナルティの詳細は地域によって違うでしょう。「保険料」と言うところもあれば「国保"税"」と呼ぶところもありますし。
>国保の未納が社会保険への加入時のネックになることはありますか?
これはどこでも心配ありません。
回答ありがとうございます。
本人は「保険証使わないから」とあっけらかんとしたものですが、万が一の場合を考えるとこのままでは本人のためにもよくないですよね。
よくわかりました。伝えてみます。
No.2
- 回答日時:
国保については、保険料を未納のまま他市に転出しても、未納分はそのまま残っていますから、転出先の住所宛に請求が来ます。
もちろん、再度移転してくれば、未納分がそのまま請求されまます。
未納額が多いと、延滞金を取られたり保険証の使用に制約が発生します。
国保の保険料は、5年間で時効になりますが、その前に何らかの手続きを取られる場合があります。
国民年金については、市の管理ではなく社会保険庁の管理になりますから、移転しても未払はそのまま未払として残り、2年間まで遡って納付できますが、それ以前の分は納付することが出来ず、加入期間が短くなってしまいます。
年金は、国民年金・厚生年金などの公的年金制度を通算して、25年以上加入しないと、将来の年金受給資格が発生せず、障害年金などの受給も出来ず不利になります。
国保の未納は、管轄が違いますから、社会保険への加入時のネックになることは有りません。
回答ありがとうございます。
>未納額が多いと、延滞金を取られたり保険証の使用に制約が発生します。
これはまずいですね。
伝えて脅かして(?)みます。
No.1
- 回答日時:
詳しくないのですみません。
国保の未加入で不利益になることは、
将来年金をもらうときでしょう。
いくらい住所地が変わっても、最終的に通算されます。
「あなたは、未納だから国保の加入はできません」ということはないです。
なんと私、年金手帳、2つ持ってますもん。
私がそうしたくてそんなことになったのではなく
市役所で「国保は国保で別の手帳にしてあげましょうね」なんて
勝手に作られてしまいました。
だから、たぶん、途中、納付の期間が途切れているからって
おとがめはないと思います。
ただ、年金をもらうときは、全部通算しますから、
このとき、未納分があると、そのぶん年金額が少なくなったり、
年金がもらえなくなったりするようです。
単に年齢を重ねての年金ならさほど問題はないのですが、
途中で障害年金をもらうようになったとき(これは予想できませんね)、
1回でも未納があると年金がもらえないそうです。
2年間くらいは「未納がありますよ」という案内が
来ますから、できればちょっとずつでも支払ったほうがいいかもしれません。
この「払ってね」という案内は市役所などからではなく
社会保険庁から来てましたよ。
(実はうちも未納してたときがあったのです)
説明が下手ですみません。
さっそくの回答ありがとうございます。
ただ、年金はさすがに払っているらしいです。
本人曰く「病気にならないから・・・」
でもこれは理由にならないですよね。(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 健康保険 国民健康保険の未払いについて あえて 1 2022/04/18 22:11
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 就職・退職 扶養に入る場合の退職日の定義について 5 2022/06/10 21:50
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 住民税 退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い? 7 2022/08/09 00:43
- 健康保険 国民健康保険について。 4月31日に会社を退職しました。国民保険の切り替えをせず、6月1日に国民保険 3 2023/07/13 00:39
- 健康保険 国民健康保険納付について。 7月に会社を辞め国民保険に加入し3期分まで支払いをしてました。その後、社 3 2022/11/27 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
保険、はいらなくていいって言...
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
社会保険についてです。 9月12...
-
保健証をなくしたんですが,,,
-
国保から就職先の健康保険へ
-
6月20日で退職をし、7月1日から...
-
国民健康保険について
-
外国人の配偶者が日本で移植手...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
議事録署名人
-
生活保護受けているのですが… ...
-
遠隔地用国民健康保険証について
-
県外に引っ越したとき健康保険...
おすすめ情報