
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必ずプラスとは言い切れないのが未来への投資です。
ただ、イデコは年収からの控除がうけられるので、30年分の控除金額だけでプラスだという考え方が出来るのです。
それ以上のプラス利益確定なんて断言するのは間違いです。
マイナスになった所で、誰も責任は取ってくれません。
銀行へ預けるくらいなら、一応賭けてみるか?
くらいの気持ちでいきましょう。
絶対に増える前提で、生活費削ってまでやるような物ではないです。
あくまでも、余力金での運用をオススメしています。
ありがとうございます。
今の政府は汚いので、イデコやニーサもいざ支払う時になれば税率上げたりせこいことばかりしそうなので、私は信頼できません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
資産運用で、間違った投資信託でなければ、長期、分散、積み立てをして、
15年ほどかければ、過去の実績では必ずプラスになると言われてますね。
つみたてNISAや、iDeco(DC)など、オススメかと。
●金融庁 つみたてNISA
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumita …
そもそも、NISAや、iDeco(DC)なら間違った投資信託にかけないだろうから
間違い無いだろう。というのが、その女性の見解でした。しかも、長期なら問題ないとのこと。
そうなのかもしれないけど、国が国民から金を搾取しているようにしか見えません。
支払う時期になれば、税率上げたら終いですしね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 初めての投資(NISA)? 5 2022/11/26 18:58
- その他(資産運用・投資) 楽天証券で公務員は投資出来ますか?(イデコでは無いです) あと、勤務先登録があるんですが、公務員の勤 1 2022/06/21 21:42
- 日本株 確定申告について 4 2023/07/05 20:07
- 不動産投資・投資信託 証券会社やゆうちょの営業は、投資信託を解約しようとすると、良いですね。と言わない人がいるのは、 もっ 3 2022/06/19 00:41
- その他(資産運用・投資) 会社の経理事務ですが、取引先の銀行員が、インターネットバンキング投資を3000円からで儲かるし通帳作 3 2022/09/16 20:07
- その他(資産運用・投資) 積立NISAに詳しい方。 2 2023/08/15 11:41
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険は、損害保険控除にな...
-
新旧交換差益控除について
-
JA共済の地震保険料控除の記入...
-
火災保険は税制上の控除の対象から
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
火災保険の更新について
-
賃貸の火災保険で
-
地震保険ってホントに払ってく...
-
火災共済と火災保険どっちがお...
-
マンション居住者が入るべき保...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
新築の火災保険の金額 妥当で...
-
建物を解体中に放火された場合
-
火災保険金
-
保険に詳しい方、教えてください。
-
賃貸と分譲の火災保険の加入の...
-
住宅ローン借り換え時の火災保険
-
火災保険について
-
古屋の火災保険について教えて...
-
マンション保険で、保険対象と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報