dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に嫌われていそうで不安です。 今年クラスで行動する時(クラブ、登下校以外)ずっと一緒にいてくれた友達(A)が最近違う子(B)とよく話すようになっています。BはAと席が近いのとBの友達が休んだりした時とかはずっとAと一緒にいます。私もその2人の輪に入ろうとしたのですが何してるのと聞くと一言言うだけでそれからはほぼ二人の世界で会話されてます。嫌われてる気がして毎回行くとうざがられるかなと思い昨日は1回もその子と話せませんでした。逆に言うとAが私のとこに来てくれるのは最近はAが1人の時だけです。私といても楽しくないのかなと思うし、正直利用されている気がします。私もAしか友達がいないので何も出来なくて弱みを握られている感じがします。新しい友達を作ることも今まで頑張ってきましたがなかなか上手くいきません。このまま昨年のようにずっとぼっちになってしまうのも来年クラス替えで1人になってしまうことも考えて毎日泣きそうになります。AとBのことを嫌いになっている自分がもっと嫌いだしクラスにいるだけでしんどいです。どうしたらみんなと楽しく過ごせますか?

A 回答 (4件)

【今年クラスで行動する時(クラブ、登下校以外)ずっと一緒にいてくれた友達(A)が最近違う子(B)とよく話すようになっています。


よくあることです。

【BはAと席が近いのとBの友達が休んだりした時とかはずっとAと一緒にいます。私もその2人の輪に入ろうとしたのですが何してるのと聞くと一言言うだけでそれからはほぼ二人の世界で会話されてます。】
よくあることです。
貴方もたとえば、A君(さん?)と居る時に仮にAの幼馴染が会話に入ってきたとしてすんなり3人で会話をまわせますか?遊びの約束でもできますか?

【嫌われてる気がして毎回行くとうざがられるかなと思い昨日は1回もその子と話せませんでした。逆に言うとAが私のとこに来てくれるのは最近はAが1人の時だけです。私といても楽しくないのかなと思うし、正直利用されている気がします。私もAしか友達がいないので何も出来なくて弱みを握られている感じがします。】
貴方は少し誤解をしています。
まだ「こども」なので仕方ありませんが、人間関係に幻想を抱いています。
漫画やアニメやドラマで見るような「親友」なんてものは滅多にできません。私はいますが。
世の中の仲良さそうにしているほとんどの人達は所詮「自分が1人になりたくないから」とか「一緒にいれば利益があるから」という理由で楽しそうに振る舞っているに過ぎません。職場なんて99%これです。楽しそうに飲み会をやっている癖に退職したらそれっきり。
貴方もAしか友達がいないので…と書いてありますが例えばもっと仲良く話せる友達ができたとしてその人が「二人で遊ぼうよ!」などと何度も強めに言ってきても何度もAを会話に入れようと頑張りますか?

【新しい友達を作ることも今まで頑張ってきましたがなかなか上手くいきません。このまま昨年のようにずっとぼっちになってしまうのも来年クラス替えで1人になってしまうことも考えて毎日泣きそうになります。】
1人になりたくないから友達が欲しい。これはまあ普通の考えです。
しかし、あくまでも「貴方と友達になりたい」という意識を持って接してみましょう。
「君と友達になりたい。趣味が合って良かったよね(*^-^*)」と言われるのと、
「友達になろうよ、だって1人になりたくないからさ。周りから楽しそうに思われるようにとりあえず会話できてるから安心だよね(*^-^*)」と言われるのとでは印象違うでしょ?

【AとBのことを嫌いになっている自分がもっと嫌いだしクラスにいるだけでしんどいです。どうしたらみんなと楽しく過ごせますか?】
AとBはもう積極的に関わろうとしなくていいと思います。
AもBもまだまだ人間関係の大切さを理解していませんね。
貴方は今回のことを教訓に、今後Aと同じような立場になった時、新しい友人ばかり大事にしないように気を付けて行けばいいだけです。
あまり珍しい経験ではないので、深刻に悩む必要はないですよ。
私は中学3年のクラス替えで友達0人になりました。合唱コンクールも運動会もただ1人ポツンと突っ立っていました。修学旅行も誰とも会話は無かったです。心底糞でした。1日1日がとても長かったです。
でも今は休日に一緒に遊ぶ友達もできました。出会いはまだまだあります。

友達を作るには
・相手の話を真剣に聞く。
テレビやスポーツや趣味の話をされたら、興味を持とうと頑張って家に帰ったら一度は調べてみる。
それでも興味を持てなかったら仕方ない。好きでもないことに無理に合わせるとそれは「ただ一人になりたくないから付き合う」ことになります。哀れなママ友集団と同じです。

・1人でも平気だという意識を持つ。
「1人になりたくないから」ではなく「貴方といると楽しいから」という意識を持って接するようにしていきましょう。

・自分が思い付いたことをすぐパッパッと話すのではなく、その時その時のタイミングを考えて話の内容を考える。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意識してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/28 19:01

そう思ったら、こう気持ちを整理しましょう



公園にいる、サングラスをした、孤独なお兄さん

友達もいない、仕事も学校も無い、暇なお兄さん

ソイツに比べたら、今、自分が悩んでいること、どれだけ幸せか って
    • good
    • 1

嫌われるメリット


実はたくさんあります

自分のことを疎ましく思っている輩は…
自宅に来たがらない(^^)/\(^o^)/
頼られない(^^)/\(^o^)/
しつこく誘われない(^^)/\(^o^)/


ね。(^^)/

ガンガン嫌われましょう(^^)vファブリーズかけたり、傘で殴りつけたりすると
大抵嫌われます

これでだめならイチイ樫。
    • good
    • 1

独りという存在を体験してみることも良しです。


学生時代も徐々に独りを経験していかなくてはならない時期でしょう。
大人になれば、独りを基準とし、その外側として付加的に人との繋がりを作ります。
付加部分はいつでも取り外し可能で、独りとなるときも独りの存在は揺らぎません。
独りの発見と慣れと自信は、意識の恒常性を支えますし、いつだってそこに戻れるなら、自我の揺らぎや崩壊も起こさない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!