dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸は非正規雇用の人には貸さないとは本当ですか?
そんな人たくさんいると思うのですが、どうしているのでしょうか?

A 回答 (5件)

どんな人に貸すかは貸主(大家)の考え次第です。


だから、非正規や高齢者には貸さないという貸主もいます。
法律で決まってるわけじゃないし、全員が同じ考え方でもないです。

貸主としては安定収入があり事故の危険性のない人に貸したいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大家さんの考え次第ですね。確かに法律であるわけではないですね。
安定収入ならいいですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/23 00:14

しっかりした保証人は必要ですが。


アルバイトでアパート暮らしの人など
沢山います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保証人は要りますね。保証会社のみでも可能なところもあるようですが‥ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/23 01:26

そういう物件もある、ということです。



大家は安定した家賃収入がほしいわけですから、店子だって安定した人に入ってほしいのは当然です。

非正規雇用より正規雇用、民間の正規雇用よりは公務員、という順に高く評価されます。

たとえば人気の物件なら、わざわざ非正規と契約しなくても、正規雇用の人からも申し込みがありますから、正規雇用が優先されるのは当然です。

しかしいま日本全体としては、人は減り、家は余っている状態ですから、大家側もそうは言ってられない。

非正規雇用にも貸していかないと賃貸経営は回っていかないというのが実情です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人気の物件なら、正規雇用が優先されますか。そうですよね。
大家さんも、空き家が出ない方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/23 00:12

正社員じゃないと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでもないみたいですよ。

お礼日時:2022/11/23 00:10

貸す方もリスクを避けたいでしょうから、そういう不動産屋ゆ大家もいるでしょう。


でも、非正規職員で普通にアパート暮らししている人は多いですよ。むしろ多数派では?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう不動産やとか大家さんがいるということですね。貸さないわけではなさそうですよね。非正規の人でアパート暮らしの人は結構いるように思います。連帯保証人次第なのでしょうか?

お礼日時:2022/11/22 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!