dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「多分」「知らんけど」「~かな」
これらが口癖の人をどう思う?

A 回答 (12件中1~10件)

大嫌い


自分の発言に責任を持てと思う
    • good
    • 0

ハッキリしろよ!と思う。


分からないなら、分からないと言って!と思う。
旦那が、すぐ『知らないけど…』と言う。
そんな回答は求めてないんだよな、と毎回毎日思う。
    • good
    • 0

「知らんけど」、これは特に意味がない関西人の


慣用句ですわ。
「多分」と「~かな」は余り真剣に人の話を聞いて
いない人の生返事ですわ。

私は「なんだろ?」と「変な話」、それに「僕的、
私的、自分的に」を連発する輩に遭遇すると怒り
が頂点に達しますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

私と一緒だなーと思う

    • good
    • 0

大阪に多くいる 世当たり上手なお人です

    • good
    • 1

何かが話題に出たときに、「それは知らない」と言ってしまえば、


そこで会話が途切れてしまいます。だから、よく知らない事でも
自論を述べて会話を盛り上げ長続きさせ楽しみます。
でも、言ったことが間違ってたときの、責任逃れとして
最後に「知らんけど」と言うんです。これが大阪人。
良く言えば、サービス精神旺盛なんです
    • good
    • 3

それが大阪人なら普通です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西の人間は、曖昧な言い回しを好みますか?

お礼日時:2022/11/21 13:12

そんな人いるかな?多分いないよ。

知らんけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もしかして、それ面白いと思ってる?

お礼日時:2022/11/21 13:02

別に良いんじゃないのかな。

    • good
    • 0

「たぶん○○○」「○○○と違う?知らんけど」「○○○、かな」



いずれも○○○の部分に本音が出ているから、正直で分かりやすいと思いますよ。本音を語らない人よりずっと正直です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!