dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人にたいして
人間関係って疲れます
どうしたら良いとおもいますか?

余計周りからどうおもわれているか
気になるから
余計つかれている自分がいます

A 回答 (17件中1~10件)

誰も思ってないから安心しなって。


たいていこういう考え方するのは友達や仲間のいない人間が多いね。
まずは職場の中に友達作ってみ。
爆笑 by returns
    • good
    • 0

慕われると


頼られて
めんどくさいから
嫌われる工夫ばかりしています

女子大生の椅子の背凭れに膝蹴り
マイブーム
居眠りする方が悪い
「覚醒剤うて!」
    • good
    • 0

解決しない。


諦める。

学校の成績が優秀だった人の多くは、解決能力が非常に高い。
なので、悩む前にドンドン解決して成長のスピードが速い。
だから、人生が面白い。

けれど、私は違って、同じ悩みを何十年も抱え込んでいた。
頭が悪いのか弱いのか、遺伝だから仕方が無いのか分からないが、確かなのは解決能力が低いということ。

それで、悩みの原因は何か?とか。
どうすれば良いか?なんて。
考えても出て来ないし、人に聞いても難しくて分からない。
言われた通りにやっても、うまく出来ない。

それだけは分かった。

だから、とりあえず元気で居ようと思う。
病院に行って身体の痛いところを治して、好きなパンを1個買って帰る。
それは安い値引きのパン。
そうするとスーパーは廃棄処分が減って助かるらしい。
ささやかな社会貢献のつもり。

でも、たぶんだけど、勉強が出来る人も辛いことは沢山あると思う。
健康でお金が沢山ある人でも、苦しいことはあると思う。

美人で友達も多くて楽しそうな人でも、それは同じだと思う。
もし顔に虫刺されが出来たら、化粧品のポスターの仕事は来ないから。
あの笑顔の裏では、見えない厳しさと猛烈に闘っているはず。
そういう苦労はあると思う。

だから、あなたも苦しいかも知れないけど。
それが生きるということかな?
元気を出してくださいね。
    • good
    • 0

私なら仕事場の人間関係だからと割り切ると思います。


また、人にどう思われるか気になる気持ちは私も分かりますが、他人は他人にそんなに興味がありませんから、よっぽどアピールしない限り見られないという事を念頭に置いておくと楽になると思います。
    • good
    • 1

仕事のですか?だったら毎年転職しましょう。

実際に正社員で毎年転職してる方もいます。
    • good
    • 0

私も、どう思われているか


気になりますよ勿論

「好かれていないかな?」
「執着されないかな?」
「頼られたくないな」
と。
嫌われる方は
一切気にしません(^^)/疎まれても
何も困らないので。

自分のこと好きな人
1人でも減らしたい!
他部署の助っ人依頼撲滅!

ガンガン嫌われましょう(^^)/

「うるせえ!俺に話しかけるな!」話しかけてこなくなりますよ(^^)v
    • good
    • 1

社会人であれば、自分の職務、自分のスキルアップに集中すべきです。


周囲の連中とは距離を保ち、大人の付き合いに留める。
職務に関係する事のみ対応すべきです。
上司には、報連相。
    • good
    • 1

職場での優先度を自分なりに決めて置くこと。


ビジネスとは何か意識すること。
感情を抑えること。
    • good
    • 0

職場は仕事をするとこだから、やる事やった上でならどう思われようがどうでもいい。

    • good
    • 2

人間関係は疲れますが、スタンスはサバサバで良いのではないでしょうか。


本当に困った時には言葉はくれても助けては貰えないのですから。
人の人生を肩代わりすることなど、人間にはできない芸当です。
所詮他人などどうでも良いと思っているのですから。
所詮職場人員など社長や幹部や人事でなければ選べないのですから。
無理矢理行われた人員構成なわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!