アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記の構造式ですが、ビニルアルコールのビニルはどこからきたのでしょうか?
アルカンのエタンにヒドロキシ基が1つついて、エタノールですよね。
(エテン)エチレンにヒドロキシ基が1つついて、どうしてエトオールにならないのですか?

アセトアルデヒドも、メチル基にアルデヒド基がついてるのに、どうしてアセトになるのでしょうか?
メチルアルデヒドなら納得なのですが・・・。

頭が痛くなってきました。
以上、よろしくお願いします。

「化学の構造式の命名のルールを教えてくださ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    CH2=CH- という構造を、ビニル基であることを忘れていました。
    しかしどうして、アルコールがつくのか不思議で仕方ありません。
    ビニルヒドロキシでは駄目な理由です。う~頭がいたいです。
    ビニロールでもいいような。

    アセトアルデヒドについても宜しくお願いします。

      補足日時:2022/11/22 22:50

A 回答 (1件)

その手の命名法は、慣用的なものなので、細かい議論をしても無意味です。


OHを持つものをアルコールと呼ぶのも慣用的なものです。メチルアルコール、エチルアコールなどと言う呼称と同様です。

「アセト」に関しても、英語では酢酸はアセティックアシッド(acetic acid)ですし、CH3C(=O)-をアセチル基(acetyl group)と呼ぶことを知れば、特に違和感を持つようなことではありません。

繰り返しますが、それらは慣用的なものであり、必ずしも系統的に付けられたものではありません。系統的な命名法は別にありますが、それを習っていない人に説明してもあまり意味がないし、面倒なので割愛します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

EZWAY さま

ありがとうございます。まさにそれが私のとっての答えです。
慣用的なものも私にとって重要な理解です。
ヒドロキシ基は、アルコールが慣用名だったのですね。

アセトについても、すっかりアセチル基のことを忘れていました。
化学の教科書はこのような説明をいちいち書いてないので私みたいな
学習障○(こだわりがある)あるひとにはかなり困難極まりないです。

おたすけ本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/11/23 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!