
以下の問題について途中でつまづいてしまったため、解き方のヒントを教えていただきたいです。
A社の毎月の費用関数はC=0.5q^2+10(qは数量)、市場は完全競争市場である。
(2)来月の市場価格がp=4と予想されている。A社は来月生産すべきか?生産するとすれば何単位生産するか。またそのときの利潤はいくらか。
ちなみに(1)でA社の平均費用AC=0.5q 限界費用MC=qと求めることができました。また(2)に関して、自分では「生産すべきではない」と考えました。なぜなら固定価格10が市場価格p=4よりも高くなってしまうからです。生産するとすれば(価格)=(限界費用)を満たすp=q=4単位を生産するのではないかと考えました。
利潤に関しては、(利潤)=(売上)-(費用)として、
(売上)=(価格)*(数量)=4*4=16
(費用)=0.5*4^2+10=18
よりー2と考えました。
どこが間違っているかや、問題を解くために必要な考え方などを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
生産停止点とか工場閉鎖点というのを勉強したことはない?
MC=Pの利潤最大化生産量(この場合4単位)で赤字が出ても、赤字が固定費用(=10)より小さい限り、4単位の生産をするのが最適です。なぜ?短期においては生産を停止しても10の赤字が出るからです(4単位の生産をすれば、赤字は2で済む)。
これは短期特有の問題で、短期においては損益分岐点と生産停止点は異なるのです。ところで、短期とは?長期とは?あなたが質問している問題は「短期」の問題ですが、なぜ短期とわかる?
No.1
- 回答日時:
AC(平均費用)とAVC(平均可変費用)は異なる。
あなたが計算したのはどちら?
たしかに、利潤最大化生産量=4となるのは正しいが、その生産量を生産しても2の損失(赤字)がでるのはあなたの言う通りだが、赤字がでたら、即生産を停止すべきだろうか?生産を停止すると、損失はいくらになる?
損益分岐点と生産停止(工場閉鎖)条件は同じでない!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
costの反対の概念を教えてください
-
経済学 ゲーム理論 利得表の書...
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
金箔の食品応用は無駄遣いでは?
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
ゲーム機
-
株はギッフェン財ではないですか?
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
コメを含めた農家はなぜ法人化...
-
うずらの卵は、養鶏場のうずら...
-
ウェブサイトのトラフィック維...
-
代替財と補完財?
-
供給と供給量の違いを教えてく...
-
平均収入と限界収入と価格につ...
-
小泉進次郎農相は24日、札幌市...
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
「Limited Run」の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
costの反対の概念を教えてください
-
経済学上の利潤がゼロになる条...
-
クールノー理論 消費者余剰・...
-
最適な資本、労働投入量 ミクロ...
-
ルターが利潤追求を奨励してい...
-
ベルトラン均衡の求め方がわか...
-
ミクロ経済学 y=F(K,L)=K^aL^1...
-
コブ・ダグラス型生産関数Y=K^...
-
独占市場における企業の利潤最...
-
経済学 ゲーム理論 利得表の書...
-
コブダグラス生産関数について
-
生産関数の問題について質問です
-
数学の問題の答えを教えてくだ...
-
独占企業が価格を引き上げられ...
-
外部不経済が生じる独占市場で...
-
経済学です。 π=TR-TC π=PX-TC ...
-
生産者余剰分析と限界費用の関係
-
利潤を求める問題
-
至急! 複占市場の問題がわから...
-
費用関数が分かりません
おすすめ情報