
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
記号の意味はわかっているよね。
πは利潤、TR=PX=総収入、TC=総費用、MC=ΔTC/ΔX=限界費用、そしてもちろん、P=価格、X=数量(需要量、供給量)だ。
π=TR-TC=PX-TCは利潤の定義式。
この式の変分をとると、
Δπ=ΔTR-ΔTC=ΔPX -ΔTC=pΔX-ΔTC
両辺をΔXで割ると
Δπ/ΔX=P- ΔTC/ΔX=P-MC
となる。上の計算で需要なのは、1つはΔTR=pΔXとしたところ。ここでは企業は完全競争企業(プライステイカー)と暗黙に仮定されているのだ。つまり、プライステイカーとは価格を所与とし行動する企業のこと。自らの生産量Xを変化させても価格Pは変わらないと考えて行動するので、ΔTR=PΔXとなる!
もう一つ重要なのは、企業は利潤最大化を目指して生産量Xを決定しているということ。その生産量はどこか?利潤πを縦軸に、生産量Xを横軸とって利潤曲線を描くと、利潤曲線はお椀を伏せたような図となるが、利潤最大点では利潤曲線の傾きはΔπ/ΔX=0、横軸と並行になる。その利潤最大点を求めようとしているので、上の最後の式に注意して
0=Δπ/ΔX=P-MC
よって
P=MC
つまり、市場で与えられた価格がこの企業の限界費用MCと等しくなる生産量を生産するのがこの企業にとって最適(利潤最大)ということ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
マクロの過去問がわからないです (1)貯蓄率s=0.15 β=0.18の時の支出成長率 (2)投資係
経済学
-
経済学の質問です。ご教授願います。
経済学
-
次の単純再生産表式において、単純再生産が成立するために必要な、部門間交換の条件式を、生産手段の需給一
経済学
-
4
マクロ経済学の問題なのですが、わかる方教えていただけませんか Y=C+I+G ※輸出入は考えない C
経済学
-
5
ホモエコノミカスである場合、どちらを選択するのか考えるとき、判断基準って比較対象の金額の大きさと満足
経済学
-
6
資本生産性が改善すると労働生産性も副次的に改善しますか?
経済学
-
7
ケインズは、労働者階級からどうやって貴族に身分を変えたのですか?
経済学
-
8
マクロ経済についての質問です。
経済学
-
9
ミクロ経済、環境経済の問題です。
経済学
-
10
経済学の魅力
経済学
-
11
経済学の問題です。どうしても10番の問題がわかりません。どのように求めるのか教えてください!
経済学
-
12
【金融】なぜギリシャは自国通貨を発行できないのですか? 「ギリシャは自国通貨を発行できません」と言う
経済学
-
13
ミクロ経済学の問題です
経済学
-
14
以下の短期の閉鎖経済モデルを考える。 Y=C+I C=0.8Y I=11−20r L=0.4Y−40
経済学
-
15
古典派の経済において、次のようなコブダグラス型生産関数を考える。 Y=AK^α・L^(1-α) ここ
経済学
-
16
下記利回りの問題が何度やっても解答の答えになりません。どなたか解き方を教えていただけますでしょうか。
経済学
-
17
単純再生産とは何か、次のうちで不適切な説明はどれなのですか? a 同一資本規模で生産を反復させること
経済学
-
18
国債は日本銀行 都市銀行 損保が 70%持つ、つまり日本は国債大国だから 国民に消費税は真っ赤な嘘。
経済学
-
19
経済学について質問です。 Qは数量(取引量)、Pは価格であるとすると、需要曲線がQ=4500-P、供
経済学
-
20
Lm曲線 なぜi 利子率の関数になるのでしょうか。 そもそもなぜ国民所得がyなのか。
経済学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベルトラン均衡
-
5
資本主義経済において利潤追求...
-
6
シュタッケルベルグ均衡につい...
-
7
経済学 ゲーム理論 利得表の書...
-
8
クールノー均衡と反応関数
-
9
供給曲線が理解できないです
-
10
生産者余剰分析と限界費用の関係
-
11
経済学上の利潤がゼロになる条...
-
12
損益分岐点と操業停止点について
-
13
次のような費用構造を持つ独占...
-
14
この問題ですが、結論から言う...
-
15
最適な資本、労働投入量 ミクロ...
-
16
経済学にとっての 『機械費用』...
-
17
総需要関数d=20-p C=4yj 企業...
-
18
独占市場における企業の利潤最...
-
19
ミクロ経済学の生産停止点について
-
20
生産関数の問題について質問です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter