
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いま、独占企業が直面する(市場の)逆需要関数を
P=P(X)
費用関数を
C=C(X)
とする。すると、財をX単位生産することによる収入R=R(X)は
R=R(X)=PX=P(X)X
となる。すると利潤Πは
Π=PX-C(X)=P(X)X-C(X)=R(X)-C(X)
利潤の最大化の1階の条件はdΠ/dX=0、つまり
0=dΠ/dX=R'(X)-C'(x)
R'(X)=C'(X)
ここで、R'(X)=dR/dX=限界収入であり、C'(X)=dC/dX=限界費用。つまり、独占企業は限界費用=限界収入となる生産量Xを生産すると利潤は最大化される。独占価格はこのX*を逆需要関数に代入することで得られる。P*=P(X*).
なお、この企業が競争的に行動するなら、価格=限界費用、つまり、P=C'(X)で生産し、このときの生産量をX**と書くと、
このとき得られる利潤Π(X**)は独占利潤利潤Π(X*)よりかならず小さくなる。なぜなら、独占企業は生産量を自由に選べるので、かりに競争的生産量X**のもとでの利潤のほうが独占利潤Π(X*)より大きいなら、その生産量を選んでいるはずだからだ。
逆需要曲線が
P=a - X
費用曲線が
C=cX
で与えられるとして、この独占企業の独占生産量、価格、利潤を求めてみてください。またこの企業が競争的に行動したら、生産量、価格、利潤がどうなるか計算してみてください。結果を見せてください。
No.1
- 回答日時:
あなたのこの質問(↓)は解決したの?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10948405.html
解決したのなら、きちんと質問を閉じてください。それからこの問題の回答をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 経済学のベルトラン均衡について教えてください。 4 2022/11/23 16:37
- 経済学 経済学の問題について教えてください。 2 2022/11/23 16:14
- 経済学 2つの企業からなる寡占市場での需要曲線がp=20-Yで表せれ、また、それぞれの企業の費用関数がC i 1 2023/04/13 19:54
- 経済学 ミクロ経済 問題 1 2022/10/17 18:27
- 経済学 経済学のコースの定理に関する質問です。 工場は生産物xを生産している。限界利潤は30-xである。周辺 1 2022/07/25 15:38
- 経済学 支配的企業モデルの問題について解き方を教えていただきたいです。 市場の需要曲線はP=12-Qである。 3 2022/10/19 00:42
- 経済学 ベルトラン競争の問題について教えていただきたいです。 需要関数:P=100-Q Y社の生産技術:Cy 6 2022/10/19 11:24
- 経済学 需要独占において限界要素費用曲線が供給曲線より傾き大きい理由は何ですか? 2 2023/05/05 22:24
- 経済学 寡占市場の需要曲線をP=a-bQ(a,bは正の定数)とする。また市場には同じ生産技術をもつ企業が2社 1 2022/10/19 11:52
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
costの反対の概念を教えてください
-
外部不経済が生じる独占市場で...
-
キャピタルゲインがGDPに算入さ...
-
経済学,社会思想史の二つの質問...
-
ミクロ経済学の問題
-
数学の問題の答えを教えてくだ...
-
なぜ京都など、地下を掘って文...
-
石破さんの党首討論の商品特性...
-
供給先と供給元
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
太陽光発電+充電池
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
剰余生産物
-
通貨の価値の変動について教え...
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
供給、提供、与える
-
社会的限界費用の問題です、解...
-
ミクロ経済学の質問です。 石油...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
costの反対の概念を教えてください
-
ミクロ経済学、供給独占について。
-
経済学上の利潤がゼロになる条...
-
この問題ですが、結論から言う...
-
ベルトラン競争の問題について...
-
損益分岐点について なぜMC<AC...
-
寡占化 とはなんですか また、...
-
経済学 ゲーム理論 利得表の書...
-
ミクロ経済学の問題
-
経済学に関する質問
-
商品を生産する企業は資本財と...
-
ミクロ経済学 y=F(K,L)=K^aL^1...
-
ミクロ経済学の生産停止点について
-
至急! 複占市場の問題がわから...
-
ミクロ経済学の問題です
-
経済学,社会思想史の二つの質問...
-
生産関数の問題について質問です
-
大学に行かず独学で学んでいる...
-
キャピタルゲインがGDPに算入さ...
-
独占企業の利潤最大化問題
おすすめ情報